ワインオープナー

「毎日をちょっと楽しく。」人と暮らしをワインで結ぶライフスタイルメディアです。

MENU
  • HOME
  • LIFESTYLE
  • EAT
  • TRIP
  • CULTURE
  • NEWS
  • HOME
  • LIFESTYLE
  • EAT
  • TRIP
  • CULTURE
  • NEWS
  • instagram
  • facebook

HOME / WHAT'S NEW

WHAT'S NEW

寒い季節におすすめ!ホットワインをおいしく作るコツ
NEW

2021.11.5

寒い季節におすすめ!ホットワインをおいしく作るコツ
WHAT'S NEW
バズレシピで有名な料理研究家リュウジさん考案!ワインに合うチョコスイーツレシピ

2021.1.6

バズレシピで有名な料理研究家リュウジさん考案!ワインに…
WHAT'S NEW イエローテイル
20歳の成人式にワインを贈ろう!記念となるワインの選び方をご紹介

2020.12.28

20歳の成人式にはワインでお祝い!贈り物におすすめのワ…
WHAT'S NEW
「グランポレール&SORACHI1984」オンラインセミナーレポート

2020.12.25

「グランポレール&SORACHI1984」オ…
WHAT'S NEW
1月15日は苺の日!苺のワインで乾杯!

2020.12.18

1月15日は苺の日!苺のワインで乾杯!
WHAT'S NEW
第54回ル・テタンジェ賞国際シグネチャーキュイジーヌコンクール【日本大会】

2020.12.10

第54回ル・テタンジェ賞国際シグネチャーキュイジーヌコ…
WHAT'S NEW
インスタグラムハッシュタグ「#おうちグランポレール」プレゼントキャンペーン開催!

2020.11.20

インスタグラムハッシュタグ「#おうちグランポレール」プ…
WHAT'S NEW
偉大なヴィンテージついに発売「テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブラン 2008」

2020.11.13

偉大なヴィンテージついに発売「テタンジェ コント・ド・…
WHAT'S NEW
オンライン飲み会で【#やってみロゼ!】クリスマス編

2020.11.6

オンライン飲み会で【#やってみロゼ!】クリスマス編
WHAT'S NEW
「北海道を旅する無料オンラインセミナー ~グランポレール&SORACHI1984~」開催

2020.10.8

「北海道を旅する無料オンラインセミナー ~グランポレー…
WHAT'S NEW
お家で簡単!ワインと楽しむ「焼肉バル」レシピ♪

2020.10.7

お家で簡単!ワインと楽しむ「焼肉バル」レシピ♪
WHAT'S NEW
【YouTubeセミナー】ベリンジャーのワインをご紹介!ペアリング体験付き

2020.10.7

【YouTubeセミナー】ベリンジャーのワインをご紹介…
WHAT'S NEW
全国の郷土料理と日本ワイン「グランポレール」をペアリング!大越基裕さんが語るポイントとは!?

2020.10.1

全国の郷土料理と日本ワイン「グランポレール」をペアリン…
WHAT'S NEW
【毎日の食卓に“乳酸菌”をプラス】管理栄養士がおススメしたい発酵メニュー

2020.10.1

【毎日の食卓に“乳酸菌”をプラス】管理栄養士がおススメ…
WHAT'S NEW
【ボージョレ・ヌーボー2020】青山フラワーマーケットデザインラベル

2020.9.29

【ボージョレ・ヌーボー2020】青山フラワーマーケット…
WHAT'S NEW
オンライン飲み会で【#やってみロゼ!】中華料理編

2020.8.31

オンライン飲み会で【#やってみロゼ!】中華料理編
WHAT'S NEW
「WINE OPENER│ワインオープナー」Instagramアカウント開設!!

2020.8.6

「WINE OPENER│ワインオープナー」Insta…
WHAT'S NEW

2020.7.30

「保存袋に入れるだけ」園田マリエ考案!ラクうまつけ&#…
WHAT'S NEW
おうちで乾杯!ワインと楽しむ世界のおつまみ

2020.6.26

おうちで乾杯!ワインと楽しむ世界のおつまみ
WHAT'S NEW
グランポレールのアンバサダーにソムリエ大越基裕さん就任!

2020.6.3

グランポレールのアンバサダーにソムリエ大越基裕さん就任…
WHAT'S NEW
日本ワイン「グランポレール」公式Instagram開設!!

2020.5.22

日本ワイン「グランポレール」Instagram公式アカ…
WHAT'S NEW
ミティークを買って必ず届く!ご褒美時間プレゼントキャンペーン実施中

2020.4.7

ミティークを買って必ず届く!ご褒美時間プレゼントキャン…
WHAT'S NEW
【ワイン×カレー】ってあり!?有名フレンチ考案レシピで検証してみた!

2020.4.6

【ワイン×カレー】ってあり!?有名フレンチ考案レシピで…
WHAT'S NEW イエローテイル
【ポテ協公認】ポテサラに合うワインべスト3はこれだ!~楽しめるお店リスト付き~

2020.3.25

【ポテサラ協会公認】ポテサラに合うワインべスト3はこれ…
WHAT'S NEW
フレッシュ・ロゼ解禁!サッポロロゼワインアンバサダー瀬川あずささんと祝おう!

2020.3.19

フレッシュ・ロゼ解禁!サッポロロゼワインアンバサダー瀬…
WHAT'S NEW
20200304GP大阪ワインバー行ってみた(サムネイル用)

2020.3.4

グランポレールワインバー オーサカに行ってみた!
WHAT'S NEW
20200303ポリアップ乳酸菌プラス(サムネイル用)

2020.3.3

「ポリフェノールでおいしさアップ赤ワイン」新発売
WHAT'S NEW

2020.2.14

2020年サクラアワード受賞おすすめワイン
WHAT'S NEW

2020.2.12

ロゼワイン情報発信始めました!
WHAT'S NEW
正月の料理にワインを合わせるならコレ!

2019.12.26

正月の料理にワインを合わせるならコレ!
WHAT'S NEW
大阪にもオープン!「GRANDE POLAIRE WINEBAR OSAKA」

2019.12.20

大阪にもオープン!「GRANDE POLAIRE WI…
WHAT'S NEW

投稿ナビゲーション

1 2 arrow_forward_ios

RANKINGランキング

1 ワイン×コーラのカクテル「カリモーチョ」って?
ワインカクテル「カリモーチョ」の作り方とおすすめのワインをご紹介
EAT
2 白ワインにおすすめのおつまみ多数紹介!自分の口に合うのはどれ?
【厳選】白ワインに合う!食材別おつまみ20選。コンビニで買える簡単おつまみも紹介
EAT
3 初心者におすすめのワイン8選!知っておきたいワインの基礎知識
ワイン初心者に「基礎知識・選び方・飲み方・おすすめの銘柄」をすべて紹介!
CULTURE
4
【ワイン初心者向け】ワインと合う料理の選び方とは?
CULTURE
5
ワインが苦手な人でも楽しめる! 白ワインカクテル
EAT

FACEBOOK

ワインオープナー
ワインオープナー

INSTAGRAM

wineopener.jp

「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ、ライフスタイルメディア

wineopener.jp
\お花見におすすめのロゼワイン4選🌸/

ロゼワインは温度によって変化する味わいが楽しめ、どんな料理にも合うので、外飲みにもぴったり!
お花見に欠かせない屋台フードとも相性抜群です🥡

そんな今回は、お花見気分を盛り上げる華やかな色のロゼワインをご紹介します📣
スクリューキャップかスパークリング用のコルク栓なので、ワインオープナーがいらないのも便利です。

🍷TODAY’s WINE(2枚目右から順に)
・[イエローテイル]ピンクモスカート
カナッペなどと食前酒に、中華料理やエスニック料理と合わせて食中酒に、チーズやスイーツと合わせて食後酒にと、あらゆるシーンにマッチします。ベリーやマスカットの香る微かな甘口で、微発泡のワインです。

・ドメーヌ・タリケ タリケ ロゼ
魚介類のほか、スパイスの効いたエスニック料理にもぴったり。淡いピンクの軽やかな辛口で、バラやベリーを感じさせる上品なアロマ、そしてほのかにスパイスの香りが漂います。

・リステル グリ・グラン・ド・グリ
お寿司や天ぷらのほか、屋台の定番イカ焼きにも合います。色合いはサーモンピンクで、繊細ながらふくよかな果実のアロマもあり、ロゼのなかではリッチな味わいです。

・コドーニュ ドゥーシェ・シュバリエ<ロゼ>
野菜スティックなどと合わせて軽快に楽しみたいスパークリングワイン。シャンパンと同じ瓶内二次発酵で造られるスペイン産スパークリングワインで、きめ細かな泡が心地いい辛口のすっきりとした口当たりながら、ふくよかなコクも感じます。こちらはよく冷やすのがおすすめです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#お花見 #桜 #さくら #ロゼワイン #フランスワイン #スペインワイン #オーストラリアワイン #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\アルゼンチンのワイン史を語るワイナリー🇦🇷/ 

ファミリア・ズッカルディ @zuccardivalledeuco は、創業時から家族経営を貫くワイナリーとして注目される、アルゼンチンを代表するワイナリーです🇦🇷

降雨量の少ないアルゼンチンの農業に貢献する、灌漑設備メーカーとして誕生したズッカルディ社。1960年後半に、灌漑設備のPR用に果物を栽培したことが、ワイン製造事業に乗り出すきっかけとなりました。 

雄大なアンデス山脈の麓にあるメンドーサ州ウコヴァレーの高地に位置し、標高1,000mに広がるぶどう畑は、日照量が多く昼夜の気温差が大きいことから、糖度と酸味のバランスが良いぶどう栽培が可能です。ぶどうの病害などの被害も、乾燥した気候のためほとんど心配はなく、農薬の使用量を抑えられるので理想的な栽培環境が整っています。 ここではテロワール(風土)を最大限に表現したぶどう造りが行われています。

各国のワイン、食、旅行業界などの専門家の投票により、ワインツーリズムに取り組むワイナリーを選ぶワールド・ベスト・ヴィンヤードでは、世界最優秀賞ワイナリーとして2019年から3年連続でNo.1に輝き、殿堂入りを果たしています👑

今回は、そんなズッカルディのワインを紹介します。
 
🍷TODAY's WINE
ホセ・ズッカルディ
深い果実味とタンニンの調和がとれていて、エレガントでありながら力強いストラクチャーが特長です。フィレステーキや牛肉の赤ワイン煮込みとよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ズッカルディ #アルゼンチンワイン #赤ワイン #ワイン初心者 #ワイン勉強中 #ワインのある生活 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ \パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ 

「パネットーネ」とは、イタリア・ロンバルディア州発祥の伝統菓子です🍬
クリスマスのお菓子として親しまれてきましたが、今では通年楽しめるようになりつつあります。

現地では、パネットーネにワインをよく合わせるようです🥂
パネットーネの魅力を伝える団体「パネットーネ・ソサエティ」 @panettonesociety に、パネットーネが持つ魅力と合うワインについて伺いました🎤
 
🗣魅力はやはり、シェアして食べるものだということです。お友達や家族など、大切な人にプレゼントしたり、みんなで集まった時に切り分けて楽しんだりするために、まとめ買いする姿がイタリアの冬の風物詩です。

🗣よく、パネットーネはパンですか?お菓子ですか?と聞かれますが、まさにその中間なんです。だから、パンの職人も、お菓子の職人も挑戦できる。そういうプラットフォームとしての面白さを感じています。 

そんなパネットーネの愛好家がセレクトしたワインを紹介します✨

 🍷TODAY's WINE
・テヌータ・カレッタ カレッタ モスカート ダスティ DOCG(1枚目、4枚目右)
ポイントとした果実味と甘味に加えて、発酵のニュアンスがパネットーネの発酵の風味とよく合います。モスカートの自然な甘味も、パネットーネと相性がいいですね。 

・タラモンティ トレ・サッジ(4枚目中)
赤ワインとパネットーネが合うのは新たな発見でした。タンニンを感じるけれど、パネットーネの甘さが引き立ち、お互いに良さが出るように感じます。

・マルティーニ マルティーニ プロセッコ(4枚目左)
果実味と、パネットーネに使われている柑橘類の相性の良さには安定感があります。 
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#イタリアワイン #テヌータカレッタ #モスカート #マルティーニ #タラモンティ #パネットーネ #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン部 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\ロゼワインをより美味しく味わうための飲み方/

ワインは、種類や特長によって美味しく味わうためのポイントが異なります☝️
今回は、ロゼワインをより美味しく味わうためのポイントをみていきましょう!

①温度
ロゼワインは、基本的には冷やして楽しみます。
目安は6~10度ですが、甘みを抑えてすっきりさせたいときやシャープに酸味を感じたいときは低めの温度、渋みも含めて複雑さを楽しみたいときは、冷やしすぎないようにするのがおすすめです。
ただ、そのワインを一番美味しく飲むためには、ワインのラベルに記載されている温度を参考にしてみましょう🔍

②グラス
白ワインで使われる万能型のグラスや脚のないグラスでも楽しむことができます。ただし、ロゼワインの美しい色合いを楽しめるように、透明なグラスがおすすめです✨

③料理の選び方
ロゼワインは、どんな料理とも相性が良く、合わせる料理によって味わいが変化します。
 濃い色のロゼワインには肉料理や揚げ物が、淡い色にはサラダや魚介料理が合います。
また、辛口にはジャンルを問わず魚料理や肉料理が合い、甘口にはフルーツやチーズ、生ハム等を合わせるのがおすすめです。

🍷TODAY's WINE
ベリンジャー カリフォルニア ホワイト・ジンファンデル
やや甘口ではありますが、フルーティーな香りやかすかな甘み、バランスの良さを味わうため、適温は9~11度です。 タイ料理や酢豚とよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ベリンジャー #カリフォルニアワイン #ロゼワイン #ワイン初心者 #ワイン好き #ワイン勉強中 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\世界のおいしい旅🌍🇩🇪モーゼル編🍽/

旅先で食べる料理は、旅の楽しみのひとつ。今回は、ドイツの西側に広がるモーゼル地方に着目します🇩🇪
古代ローマ時代より続く歴史があり、ドイツ最古のワインの産地であるモーゼル地方ではどのような食文化があるか、日本ドイツワイン協会連合会に伺いました📝

Q. どんな料理が食べられるのでしょうか?
A. 歴史ある地域なので、伝統的なドイツ料理が充実しています。さらにドイツ全土で「旬の食材を新鮮なうちに使う」という文化が浸透しているので、食材選びにはこだわります。定番どころでは、赤ワインやビネガー、スパイスなどに漬けた牛肉をソースで煮込む「ザウアーブラーテン」が有名です。

Q. いろいろ食べてみたいのですが、レストランでは料理をシェアしてもいいのでしょうか?
A. もちろんできます。1皿のボリュームがかなり大きいので、2人なら前菜1~2品とメイン1品を分けるくらいがいいでしょう。ただしドイツでは、グループであっても別々に会計をするのが一般的です。自分が頼んだものは自分で食べるというスタイルなので、会計のときに一緒に支払うのか、別々なのかを聞かれます。

そんな今回はドイツを代表するワインの産地、モーゼル地方で1789年に設立されたラングート社のワインをご紹介🔔

🍷TODAY's WINE
・ラングート エルベン シュペートブルグンダー(4枚目左)
繊細なタンニン分と果実味を持ち、酸味のあるチェリーやブラックベリー、ローズマリーを想わせる香りが特長の赤ワインです。

・ラングート エルベン シュペートレーゼ(4枚目右)
豊潤なフルーツのアロマとはじけるような酸味がバランス良く調和した味わいが特長のワインです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ラングート #ドイツワイン #赤ワイン #白ワイン #ワインペアリング #おいしいご飯 #世界のおいしい旅 #旅ごはん #旅好きさんと繋がりたい #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\一皿でカラダを気遣うおつまみおかず🍽/

料理研究家の藤井恵さん @fujii_megumi_1966 に、本日3月7日(火)新発売のワインに合うレシピを監修いただきました🍳
どのレシピも複数の栄養素が含まれている、一皿でカラダを気遣うおつまみおかずです✨
今回はその中から鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒めをご紹介します!

🍴TODAY's MENU
「鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒め」
タイ料理で人気のガパオを栄養たっぷり&お手軽にアレンジ!
ビタミン、食物繊維、ベータカロテンが摂れるレシピです。
大きめに切った野菜を強火でサッと炒めることで、シャキシャキ食感が残り、食べ応えアップ!
乳酸菌プレミアムのまろやかな味わいにピリ辛なガパオがよく合います🍷

🍷TODAY's WINE
乳酸菌プレミアム 酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ
乳酸菌とポリフェノールが同時に摂れるカラダにうれしいワインです。
ワインに乳酸菌を1億個/100ml含有する当社独自の「乳酸菌おいしさアップ製法」により、味の厚みや複雑さが向上し、くせがなくまろやかでバランスの取れた味わいでいろんな食事に合わせやすいのも特長です。
藤井恵さん監修のレシピのほか、ハンバーグやビーフシチューともよく合います。

詳しいレシピはストーリーズハイライト「新商品🍷」または、こちらのサイトよりご覧いただけます↓
https://www.sapporobeer.jp/wine/nyuusankinpremium/
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#赤ワイン #酸化防止剤無添加 #乳酸菌プレミアム #藤井恵 さん #おかずレシピ #ワインに合う料理 #おうちご飯 #おうちワイン #ワインのある食卓 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春のごちそう「ちらし寿司」に合うワイン/

春の訪れを祝う、華やかなごちそうといえば「ちらし寿司」🍣
今回は、そんなちらし寿司に合わせたいワインを、実際にテイスティングして選んでみました!

様々なネタが入っているちらし寿司には、和食に寄り添う日本ワイン「グランポレール」から、中でも幅広く食材に合うオールマイティなワイン(1〜3)と、
ボリューム感が品格をプラスする「M.シャプティエ」から、どのネタも受け止めてくれるようなバランス型のワイン(4)としっかりとした酸とエレガントさが特長的なワイン(5)をセレクト。

シーンに合わせてワインを選ぶと、その時々の楽しみ方がありそうですね🔍✨

🍷TODAY's WINE
1.グランポレール エスプリ ド ヴァン ジャポネ 泉-SEN-(3枚目左)
山梨県産甲州を主体に岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリアをバランスよくブレンド。
爽やかな香りとほのかな渋みや酸味が感じられる日本ワインならではの味わいです。

2.グランポレール 余市 ケルナー(3枚目中)
余市の協働契約栽培畑産ケルナー種ぶどうを100%使用。
青りんごを想わせるみずみずしくフルーティな香りと、爽やかでキレある、すっきりした飲み口です。 

3.グランポレール 甲州(3枚目右)
発酵終了後も澱の上で熟成し、コクとキレをプラスしました。
甲州種の特長であるフルーティなアロマと、爽やかな酸味が魅力の辛口ワインです。

4.M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ(4枚目左)
アプリコット、フェンネル、アイリスのような華やかな香りに加え、丸い甘味やフレッシュ感も感じられます。

5.M.シャプティエ サン・ペレイ ブラン レ タヌール(4枚目右)
エレガントで洗練された白ワインです。青りんごや蜂蜜を感じさせるアロマ、フレッシュ感に加えて十分なミネラル感も感じられます。

詳しくは@wineopener.jp WEBサイトの記事にて🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#日本ワイン #グランポレール #フランスワイン #Mシャプティエ #白ワイン #ちらし寿司 #ワインテイスティング #ワインに合う料理 #ワインのある食卓 #おうちワイン #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春らしい桃のワイン🍑/

来週からは3月、もうすぐ春がやってきますね🌷
そんな今回は、華やかな見た目で桃の節句や春のお祝いごとにもぴったりな、ワインにこだわりの国産桃果汁を加えたフルーティーな甘口ワインをご紹介します😌

🍷TODAY's WINE
国産桃果汁を使用。もぎたての桃を想わせるフルーティーな香りとすっきりとした甘さ、みずみずしい余韻が魅力です。

ティーやミルクなどと混ぜてカクテルにしたりと、アレンジするのもおすすめです🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ワイン #桃 #桃の節句 #春 #ワインのある暮らし #ワインのある食卓 #おうちワイン #ワインカクテル #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
さらに読み込む... Instagram でフォロー

wineopener.jp

「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ、ライフスタイルメディア

wineopener.jp
\お花見におすすめのロゼワイン4選🌸/

ロゼワインは温度によって変化する味わいが楽しめ、どんな料理にも合うので、外飲みにもぴったり!
お花見に欠かせない屋台フードとも相性抜群です🥡

そんな今回は、お花見気分を盛り上げる華やかな色のロゼワインをご紹介します📣
スクリューキャップかスパークリング用のコルク栓なので、ワインオープナーがいらないのも便利です。

🍷TODAY’s WINE(2枚目右から順に)
・[イエローテイル]ピンクモスカート
カナッペなどと食前酒に、中華料理やエスニック料理と合わせて食中酒に、チーズやスイーツと合わせて食後酒にと、あらゆるシーンにマッチします。ベリーやマスカットの香る微かな甘口で、微発泡のワインです。

・ドメーヌ・タリケ タリケ ロゼ
魚介類のほか、スパイスの効いたエスニック料理にもぴったり。淡いピンクの軽やかな辛口で、バラやベリーを感じさせる上品なアロマ、そしてほのかにスパイスの香りが漂います。

・リステル グリ・グラン・ド・グリ
お寿司や天ぷらのほか、屋台の定番イカ焼きにも合います。色合いはサーモンピンクで、繊細ながらふくよかな果実のアロマもあり、ロゼのなかではリッチな味わいです。

・コドーニュ ドゥーシェ・シュバリエ<ロゼ>
野菜スティックなどと合わせて軽快に楽しみたいスパークリングワイン。シャンパンと同じ瓶内二次発酵で造られるスペイン産スパークリングワインで、きめ細かな泡が心地いい辛口のすっきりとした口当たりながら、ふくよかなコクも感じます。こちらはよく冷やすのがおすすめです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#お花見 #桜 #さくら #ロゼワイン #フランスワイン #スペインワイン #オーストラリアワイン #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\アルゼンチンのワイン史を語るワイナリー🇦🇷/ 

ファミリア・ズッカルディ @zuccardivalledeuco は、創業時から家族経営を貫くワイナリーとして注目される、アルゼンチンを代表するワイナリーです🇦🇷

降雨量の少ないアルゼンチンの農業に貢献する、灌漑設備メーカーとして誕生したズッカルディ社。1960年後半に、灌漑設備のPR用に果物を栽培したことが、ワイン製造事業に乗り出すきっかけとなりました。 

雄大なアンデス山脈の麓にあるメンドーサ州ウコヴァレーの高地に位置し、標高1,000mに広がるぶどう畑は、日照量が多く昼夜の気温差が大きいことから、糖度と酸味のバランスが良いぶどう栽培が可能です。ぶどうの病害などの被害も、乾燥した気候のためほとんど心配はなく、農薬の使用量を抑えられるので理想的な栽培環境が整っています。 ここではテロワール(風土)を最大限に表現したぶどう造りが行われています。

各国のワイン、食、旅行業界などの専門家の投票により、ワインツーリズムに取り組むワイナリーを選ぶワールド・ベスト・ヴィンヤードでは、世界最優秀賞ワイナリーとして2019年から3年連続でNo.1に輝き、殿堂入りを果たしています👑

今回は、そんなズッカルディのワインを紹介します。
 
🍷TODAY's WINE
ホセ・ズッカルディ
深い果実味とタンニンの調和がとれていて、エレガントでありながら力強いストラクチャーが特長です。フィレステーキや牛肉の赤ワイン煮込みとよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ズッカルディ #アルゼンチンワイン #赤ワイン #ワイン初心者 #ワイン勉強中 #ワインのある生活 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ \パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ 

「パネットーネ」とは、イタリア・ロンバルディア州発祥の伝統菓子です🍬
クリスマスのお菓子として親しまれてきましたが、今では通年楽しめるようになりつつあります。

現地では、パネットーネにワインをよく合わせるようです🥂
パネットーネの魅力を伝える団体「パネットーネ・ソサエティ」 @panettonesociety に、パネットーネが持つ魅力と合うワインについて伺いました🎤
 
🗣魅力はやはり、シェアして食べるものだということです。お友達や家族など、大切な人にプレゼントしたり、みんなで集まった時に切り分けて楽しんだりするために、まとめ買いする姿がイタリアの冬の風物詩です。

🗣よく、パネットーネはパンですか?お菓子ですか?と聞かれますが、まさにその中間なんです。だから、パンの職人も、お菓子の職人も挑戦できる。そういうプラットフォームとしての面白さを感じています。 

そんなパネットーネの愛好家がセレクトしたワインを紹介します✨

 🍷TODAY's WINE
・テヌータ・カレッタ カレッタ モスカート ダスティ DOCG(1枚目、4枚目右)
ポイントとした果実味と甘味に加えて、発酵のニュアンスがパネットーネの発酵の風味とよく合います。モスカートの自然な甘味も、パネットーネと相性がいいですね。 

・タラモンティ トレ・サッジ(4枚目中)
赤ワインとパネットーネが合うのは新たな発見でした。タンニンを感じるけれど、パネットーネの甘さが引き立ち、お互いに良さが出るように感じます。

・マルティーニ マルティーニ プロセッコ(4枚目左)
果実味と、パネットーネに使われている柑橘類の相性の良さには安定感があります。 
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#イタリアワイン #テヌータカレッタ #モスカート #マルティーニ #タラモンティ #パネットーネ #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン部 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\ロゼワインをより美味しく味わうための飲み方/

ワインは、種類や特長によって美味しく味わうためのポイントが異なります☝️
今回は、ロゼワインをより美味しく味わうためのポイントをみていきましょう!

①温度
ロゼワインは、基本的には冷やして楽しみます。
目安は6~10度ですが、甘みを抑えてすっきりさせたいときやシャープに酸味を感じたいときは低めの温度、渋みも含めて複雑さを楽しみたいときは、冷やしすぎないようにするのがおすすめです。
ただ、そのワインを一番美味しく飲むためには、ワインのラベルに記載されている温度を参考にしてみましょう🔍

②グラス
白ワインで使われる万能型のグラスや脚のないグラスでも楽しむことができます。ただし、ロゼワインの美しい色合いを楽しめるように、透明なグラスがおすすめです✨

③料理の選び方
ロゼワインは、どんな料理とも相性が良く、合わせる料理によって味わいが変化します。
 濃い色のロゼワインには肉料理や揚げ物が、淡い色にはサラダや魚介料理が合います。
また、辛口にはジャンルを問わず魚料理や肉料理が合い、甘口にはフルーツやチーズ、生ハム等を合わせるのがおすすめです。

🍷TODAY's WINE
ベリンジャー カリフォルニア ホワイト・ジンファンデル
やや甘口ではありますが、フルーティーな香りやかすかな甘み、バランスの良さを味わうため、適温は9~11度です。 タイ料理や酢豚とよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ベリンジャー #カリフォルニアワイン #ロゼワイン #ワイン初心者 #ワイン好き #ワイン勉強中 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\世界のおいしい旅🌍🇩🇪モーゼル編🍽/

旅先で食べる料理は、旅の楽しみのひとつ。今回は、ドイツの西側に広がるモーゼル地方に着目します🇩🇪
古代ローマ時代より続く歴史があり、ドイツ最古のワインの産地であるモーゼル地方ではどのような食文化があるか、日本ドイツワイン協会連合会に伺いました📝

Q. どんな料理が食べられるのでしょうか?
A. 歴史ある地域なので、伝統的なドイツ料理が充実しています。さらにドイツ全土で「旬の食材を新鮮なうちに使う」という文化が浸透しているので、食材選びにはこだわります。定番どころでは、赤ワインやビネガー、スパイスなどに漬けた牛肉をソースで煮込む「ザウアーブラーテン」が有名です。

Q. いろいろ食べてみたいのですが、レストランでは料理をシェアしてもいいのでしょうか?
A. もちろんできます。1皿のボリュームがかなり大きいので、2人なら前菜1~2品とメイン1品を分けるくらいがいいでしょう。ただしドイツでは、グループであっても別々に会計をするのが一般的です。自分が頼んだものは自分で食べるというスタイルなので、会計のときに一緒に支払うのか、別々なのかを聞かれます。

そんな今回はドイツを代表するワインの産地、モーゼル地方で1789年に設立されたラングート社のワインをご紹介🔔

🍷TODAY's WINE
・ラングート エルベン シュペートブルグンダー(4枚目左)
繊細なタンニン分と果実味を持ち、酸味のあるチェリーやブラックベリー、ローズマリーを想わせる香りが特長の赤ワインです。

・ラングート エルベン シュペートレーゼ(4枚目右)
豊潤なフルーツのアロマとはじけるような酸味がバランス良く調和した味わいが特長のワインです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ラングート #ドイツワイン #赤ワイン #白ワイン #ワインペアリング #おいしいご飯 #世界のおいしい旅 #旅ごはん #旅好きさんと繋がりたい #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\一皿でカラダを気遣うおつまみおかず🍽/

料理研究家の藤井恵さん @fujii_megumi_1966 に、本日3月7日(火)新発売のワインに合うレシピを監修いただきました🍳
どのレシピも複数の栄養素が含まれている、一皿でカラダを気遣うおつまみおかずです✨
今回はその中から鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒めをご紹介します!

🍴TODAY's MENU
「鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒め」
タイ料理で人気のガパオを栄養たっぷり&お手軽にアレンジ!
ビタミン、食物繊維、ベータカロテンが摂れるレシピです。
大きめに切った野菜を強火でサッと炒めることで、シャキシャキ食感が残り、食べ応えアップ!
乳酸菌プレミアムのまろやかな味わいにピリ辛なガパオがよく合います🍷

🍷TODAY's WINE
乳酸菌プレミアム 酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ
乳酸菌とポリフェノールが同時に摂れるカラダにうれしいワインです。
ワインに乳酸菌を1億個/100ml含有する当社独自の「乳酸菌おいしさアップ製法」により、味の厚みや複雑さが向上し、くせがなくまろやかでバランスの取れた味わいでいろんな食事に合わせやすいのも特長です。
藤井恵さん監修のレシピのほか、ハンバーグやビーフシチューともよく合います。

詳しいレシピはストーリーズハイライト「新商品🍷」または、こちらのサイトよりご覧いただけます↓
https://www.sapporobeer.jp/wine/nyuusankinpremium/
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#赤ワイン #酸化防止剤無添加 #乳酸菌プレミアム #藤井恵 さん #おかずレシピ #ワインに合う料理 #おうちご飯 #おうちワイン #ワインのある食卓 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春のごちそう「ちらし寿司」に合うワイン/

春の訪れを祝う、華やかなごちそうといえば「ちらし寿司」🍣
今回は、そんなちらし寿司に合わせたいワインを、実際にテイスティングして選んでみました!

様々なネタが入っているちらし寿司には、和食に寄り添う日本ワイン「グランポレール」から、中でも幅広く食材に合うオールマイティなワイン(1〜3)と、
ボリューム感が品格をプラスする「M.シャプティエ」から、どのネタも受け止めてくれるようなバランス型のワイン(4)としっかりとした酸とエレガントさが特長的なワイン(5)をセレクト。

シーンに合わせてワインを選ぶと、その時々の楽しみ方がありそうですね🔍✨

🍷TODAY's WINE
1.グランポレール エスプリ ド ヴァン ジャポネ 泉-SEN-(3枚目左)
山梨県産甲州を主体に岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリアをバランスよくブレンド。
爽やかな香りとほのかな渋みや酸味が感じられる日本ワインならではの味わいです。

2.グランポレール 余市 ケルナー(3枚目中)
余市の協働契約栽培畑産ケルナー種ぶどうを100%使用。
青りんごを想わせるみずみずしくフルーティな香りと、爽やかでキレある、すっきりした飲み口です。 

3.グランポレール 甲州(3枚目右)
発酵終了後も澱の上で熟成し、コクとキレをプラスしました。
甲州種の特長であるフルーティなアロマと、爽やかな酸味が魅力の辛口ワインです。

4.M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ(4枚目左)
アプリコット、フェンネル、アイリスのような華やかな香りに加え、丸い甘味やフレッシュ感も感じられます。

5.M.シャプティエ サン・ペレイ ブラン レ タヌール(4枚目右)
エレガントで洗練された白ワインです。青りんごや蜂蜜を感じさせるアロマ、フレッシュ感に加えて十分なミネラル感も感じられます。

詳しくは@wineopener.jp WEBサイトの記事にて🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#日本ワイン #グランポレール #フランスワイン #Mシャプティエ #白ワイン #ちらし寿司 #ワインテイスティング #ワインに合う料理 #ワインのある食卓 #おうちワイン #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春らしい桃のワイン🍑/

来週からは3月、もうすぐ春がやってきますね🌷
そんな今回は、華やかな見た目で桃の節句や春のお祝いごとにもぴったりな、ワインにこだわりの国産桃果汁を加えたフルーティーな甘口ワインをご紹介します😌

🍷TODAY's WINE
国産桃果汁を使用。もぎたての桃を想わせるフルーティーな香りとすっきりとした甘さ、みずみずしい余韻が魅力です。

ティーやミルクなどと混ぜてカクテルにしたりと、アレンジするのもおすすめです🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ワイン #桃 #桃の節句 #春 #ワインのある暮らし #ワインのある食卓 #おうちワイン #ワインカクテル #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
さらに読み込む... Instagram でフォロー

RECOMMENDED TAGSおすすめのタグ

  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • オーガニックワイン

RECOMMENDED TAGSおすすめのタグ

  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • オーガニックワイン

RANKINGランキング

1 ワイン×コーラのカクテル「カリモーチョ」って?
ワインカクテル「カリモーチョ」の作り方とおすすめのワインをご紹介
EAT
2 白ワインにおすすめのおつまみ多数紹介!自分の口に合うのはどれ?
【厳選】白ワインに合う!食材別おつまみ20選。コンビニで買える簡単おつまみも紹介
EAT
3 初心者におすすめのワイン8選!知っておきたいワインの基礎知識
ワイン初心者に「基礎知識・選び方・飲み方・おすすめの銘柄」をすべて紹介!
CULTURE
4
【ワイン初心者向け】ワインと合う料理の選び方とは?
CULTURE
5
ワインが苦手な人でも楽しめる! 白ワインカクテル
EAT

FACEBOOK

ワインオープナー
ワインオープナー

INSTAGRAM

\お花見におすすめのロゼワイン4選🌸/

ロゼワインは温度によって変化する味わいが楽しめ、どんな料理にも合うので、外飲みにもぴったり!
お花見に欠かせない屋台フードとも相性抜群です🥡

そんな今回は、お花見気分を盛り上げる華やかな色のロゼワインをご紹介します📣
スクリューキャップかスパークリング用のコルク栓なので、ワインオープナーがいらないのも便利です。

🍷TODAY’s WINE(2枚目右から順に)
・[イエローテイル]ピンクモスカート
カナッペなどと食前酒に、中華料理やエスニック料理と合わせて食中酒に、チーズやスイーツと合わせて食後酒にと、あらゆるシーンにマッチします。ベリーやマスカットの香る微かな甘口で、微発泡のワインです。

・ドメーヌ・タリケ タリケ ロゼ
魚介類のほか、スパイスの効いたエスニック料理にもぴったり。淡いピンクの軽やかな辛口で、バラやベリーを感じさせる上品なアロマ、そしてほのかにスパイスの香りが漂います。

・リステル グリ・グラン・ド・グリ
お寿司や天ぷらのほか、屋台の定番イカ焼きにも合います。色合いはサーモンピンクで、繊細ながらふくよかな果実のアロマもあり、ロゼのなかではリッチな味わいです。

・コドーニュ ドゥーシェ・シュバリエ<ロゼ>
野菜スティックなどと合わせて軽快に楽しみたいスパークリングワイン。シャンパンと同じ瓶内二次発酵で造られるスペイン産スパークリングワインで、きめ細かな泡が心地いい辛口のすっきりとした口当たりながら、ふくよかなコクも感じます。こちらはよく冷やすのがおすすめです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#お花見 #桜 #さくら #ロゼワイン #フランスワイン #スペインワイン #オーストラリアワイン #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\アルゼンチンのワイン史を語るワイナリー🇦🇷/ 

ファミリア・ズッカルディ @zuccardivalledeuco は、創業時から家族経営を貫くワイナリーとして注目される、アルゼンチンを代表するワイナリーです🇦🇷

降雨量の少ないアルゼンチンの農業に貢献する、灌漑設備メーカーとして誕生したズッカルディ社。1960年後半に、灌漑設備のPR用に果物を栽培したことが、ワイン製造事業に乗り出すきっかけとなりました。 

雄大なアンデス山脈の麓にあるメンドーサ州ウコヴァレーの高地に位置し、標高1,000mに広がるぶどう畑は、日照量が多く昼夜の気温差が大きいことから、糖度と酸味のバランスが良いぶどう栽培が可能です。ぶどうの病害などの被害も、乾燥した気候のためほとんど心配はなく、農薬の使用量を抑えられるので理想的な栽培環境が整っています。 ここではテロワール(風土)を最大限に表現したぶどう造りが行われています。

各国のワイン、食、旅行業界などの専門家の投票により、ワインツーリズムに取り組むワイナリーを選ぶワールド・ベスト・ヴィンヤードでは、世界最優秀賞ワイナリーとして2019年から3年連続でNo.1に輝き、殿堂入りを果たしています👑

今回は、そんなズッカルディのワインを紹介します。
 
🍷TODAY's WINE
ホセ・ズッカルディ
深い果実味とタンニンの調和がとれていて、エレガントでありながら力強いストラクチャーが特長です。フィレステーキや牛肉の赤ワイン煮込みとよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ズッカルディ #アルゼンチンワイン #赤ワイン #ワイン初心者 #ワイン勉強中 #ワインのある生活 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ \パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ 

「パネットーネ」とは、イタリア・ロンバルディア州発祥の伝統菓子です🍬
クリスマスのお菓子として親しまれてきましたが、今では通年楽しめるようになりつつあります。

現地では、パネットーネにワインをよく合わせるようです🥂
パネットーネの魅力を伝える団体「パネットーネ・ソサエティ」 @panettonesociety に、パネットーネが持つ魅力と合うワインについて伺いました🎤
 
🗣魅力はやはり、シェアして食べるものだということです。お友達や家族など、大切な人にプレゼントしたり、みんなで集まった時に切り分けて楽しんだりするために、まとめ買いする姿がイタリアの冬の風物詩です。

🗣よく、パネットーネはパンですか?お菓子ですか?と聞かれますが、まさにその中間なんです。だから、パンの職人も、お菓子の職人も挑戦できる。そういうプラットフォームとしての面白さを感じています。 

そんなパネットーネの愛好家がセレクトしたワインを紹介します✨

 🍷TODAY's WINE
・テヌータ・カレッタ カレッタ モスカート ダスティ DOCG(1枚目、4枚目右)
ポイントとした果実味と甘味に加えて、発酵のニュアンスがパネットーネの発酵の風味とよく合います。モスカートの自然な甘味も、パネットーネと相性がいいですね。 

・タラモンティ トレ・サッジ(4枚目中)
赤ワインとパネットーネが合うのは新たな発見でした。タンニンを感じるけれど、パネットーネの甘さが引き立ち、お互いに良さが出るように感じます。

・マルティーニ マルティーニ プロセッコ(4枚目左)
果実味と、パネットーネに使われている柑橘類の相性の良さには安定感があります。 
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#イタリアワイン #テヌータカレッタ #モスカート #マルティーニ #タラモンティ #パネットーネ #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン部 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\ロゼワインをより美味しく味わうための飲み方/

ワインは、種類や特長によって美味しく味わうためのポイントが異なります☝️
今回は、ロゼワインをより美味しく味わうためのポイントをみていきましょう!

①温度
ロゼワインは、基本的には冷やして楽しみます。
目安は6~10度ですが、甘みを抑えてすっきりさせたいときやシャープに酸味を感じたいときは低めの温度、渋みも含めて複雑さを楽しみたいときは、冷やしすぎないようにするのがおすすめです。
ただ、そのワインを一番美味しく飲むためには、ワインのラベルに記載されている温度を参考にしてみましょう🔍

②グラス
白ワインで使われる万能型のグラスや脚のないグラスでも楽しむことができます。ただし、ロゼワインの美しい色合いを楽しめるように、透明なグラスがおすすめです✨

③料理の選び方
ロゼワインは、どんな料理とも相性が良く、合わせる料理によって味わいが変化します。
 濃い色のロゼワインには肉料理や揚げ物が、淡い色にはサラダや魚介料理が合います。
また、辛口にはジャンルを問わず魚料理や肉料理が合い、甘口にはフルーツやチーズ、生ハム等を合わせるのがおすすめです。

🍷TODAY's WINE
ベリンジャー カリフォルニア ホワイト・ジンファンデル
やや甘口ではありますが、フルーティーな香りやかすかな甘み、バランスの良さを味わうため、適温は9~11度です。 タイ料理や酢豚とよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ベリンジャー #カリフォルニアワイン #ロゼワイン #ワイン初心者 #ワイン好き #ワイン勉強中 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\世界のおいしい旅🌍🇩🇪モーゼル編🍽/

旅先で食べる料理は、旅の楽しみのひとつ。今回は、ドイツの西側に広がるモーゼル地方に着目します🇩🇪
古代ローマ時代より続く歴史があり、ドイツ最古のワインの産地であるモーゼル地方ではどのような食文化があるか、日本ドイツワイン協会連合会に伺いました📝

Q. どんな料理が食べられるのでしょうか?
A. 歴史ある地域なので、伝統的なドイツ料理が充実しています。さらにドイツ全土で「旬の食材を新鮮なうちに使う」という文化が浸透しているので、食材選びにはこだわります。定番どころでは、赤ワインやビネガー、スパイスなどに漬けた牛肉をソースで煮込む「ザウアーブラーテン」が有名です。

Q. いろいろ食べてみたいのですが、レストランでは料理をシェアしてもいいのでしょうか?
A. もちろんできます。1皿のボリュームがかなり大きいので、2人なら前菜1~2品とメイン1品を分けるくらいがいいでしょう。ただしドイツでは、グループであっても別々に会計をするのが一般的です。自分が頼んだものは自分で食べるというスタイルなので、会計のときに一緒に支払うのか、別々なのかを聞かれます。

そんな今回はドイツを代表するワインの産地、モーゼル地方で1789年に設立されたラングート社のワインをご紹介🔔

🍷TODAY's WINE
・ラングート エルベン シュペートブルグンダー(4枚目左)
繊細なタンニン分と果実味を持ち、酸味のあるチェリーやブラックベリー、ローズマリーを想わせる香りが特長の赤ワインです。

・ラングート エルベン シュペートレーゼ(4枚目右)
豊潤なフルーツのアロマとはじけるような酸味がバランス良く調和した味わいが特長のワインです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ラングート #ドイツワイン #赤ワイン #白ワイン #ワインペアリング #おいしいご飯 #世界のおいしい旅 #旅ごはん #旅好きさんと繋がりたい #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\一皿でカラダを気遣うおつまみおかず🍽/

料理研究家の藤井恵さん @fujii_megumi_1966 に、本日3月7日(火)新発売のワインに合うレシピを監修いただきました🍳
どのレシピも複数の栄養素が含まれている、一皿でカラダを気遣うおつまみおかずです✨
今回はその中から鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒めをご紹介します!

🍴TODAY's MENU
「鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒め」
タイ料理で人気のガパオを栄養たっぷり&お手軽にアレンジ!
ビタミン、食物繊維、ベータカロテンが摂れるレシピです。
大きめに切った野菜を強火でサッと炒めることで、シャキシャキ食感が残り、食べ応えアップ!
乳酸菌プレミアムのまろやかな味わいにピリ辛なガパオがよく合います🍷

🍷TODAY's WINE
乳酸菌プレミアム 酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ
乳酸菌とポリフェノールが同時に摂れるカラダにうれしいワインです。
ワインに乳酸菌を1億個/100ml含有する当社独自の「乳酸菌おいしさアップ製法」により、味の厚みや複雑さが向上し、くせがなくまろやかでバランスの取れた味わいでいろんな食事に合わせやすいのも特長です。
藤井恵さん監修のレシピのほか、ハンバーグやビーフシチューともよく合います。

詳しいレシピはストーリーズハイライト「新商品🍷」または、こちらのサイトよりご覧いただけます↓
https://www.sapporobeer.jp/wine/nyuusankinpremium/
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#赤ワイン #酸化防止剤無添加 #乳酸菌プレミアム #藤井恵 さん #おかずレシピ #ワインに合う料理 #おうちご飯 #おうちワイン #ワインのある食卓 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春のごちそう「ちらし寿司」に合うワイン/

春の訪れを祝う、華やかなごちそうといえば「ちらし寿司」🍣
今回は、そんなちらし寿司に合わせたいワインを、実際にテイスティングして選んでみました!

様々なネタが入っているちらし寿司には、和食に寄り添う日本ワイン「グランポレール」から、中でも幅広く食材に合うオールマイティなワイン(1〜3)と、
ボリューム感が品格をプラスする「M.シャプティエ」から、どのネタも受け止めてくれるようなバランス型のワイン(4)としっかりとした酸とエレガントさが特長的なワイン(5)をセレクト。

シーンに合わせてワインを選ぶと、その時々の楽しみ方がありそうですね🔍✨

🍷TODAY's WINE
1.グランポレール エスプリ ド ヴァン ジャポネ 泉-SEN-(3枚目左)
山梨県産甲州を主体に岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリアをバランスよくブレンド。
爽やかな香りとほのかな渋みや酸味が感じられる日本ワインならではの味わいです。

2.グランポレール 余市 ケルナー(3枚目中)
余市の協働契約栽培畑産ケルナー種ぶどうを100%使用。
青りんごを想わせるみずみずしくフルーティな香りと、爽やかでキレある、すっきりした飲み口です。 

3.グランポレール 甲州(3枚目右)
発酵終了後も澱の上で熟成し、コクとキレをプラスしました。
甲州種の特長であるフルーティなアロマと、爽やかな酸味が魅力の辛口ワインです。

4.M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ(4枚目左)
アプリコット、フェンネル、アイリスのような華やかな香りに加え、丸い甘味やフレッシュ感も感じられます。

5.M.シャプティエ サン・ペレイ ブラン レ タヌール(4枚目右)
エレガントで洗練された白ワインです。青りんごや蜂蜜を感じさせるアロマ、フレッシュ感に加えて十分なミネラル感も感じられます。

詳しくは@wineopener.jp WEBサイトの記事にて🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#日本ワイン #グランポレール #フランスワイン #Mシャプティエ #白ワイン #ちらし寿司 #ワインテイスティング #ワインに合う料理 #ワインのある食卓 #おうちワイン #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春らしい桃のワイン🍑/

来週からは3月、もうすぐ春がやってきますね🌷
そんな今回は、華やかな見た目で桃の節句や春のお祝いごとにもぴったりな、ワインにこだわりの国産桃果汁を加えたフルーティーな甘口ワインをご紹介します😌

🍷TODAY's WINE
国産桃果汁を使用。もぎたての桃を想わせるフルーティーな香りとすっきりとした甘さ、みずみずしい余韻が魅力です。

ティーやミルクなどと混ぜてカクテルにしたりと、アレンジするのもおすすめです🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ワイン #桃 #桃の節句 #春 #ワインのある暮らし #ワインのある食卓 #おうちワイン #ワインカクテル #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\2023年サクラアワードの速報をお届け🌸/ 

『“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards』通称サクラアワードは、「日本の家庭料理に合うワインを探す」「ワインの消費拡大」「ワイン業界で働く女性の活躍を促す」を目標として、ワイン業界で活躍する女性のみが審査員を務める国際的なワイン審査会です👑

第10回となる今年、ゴールドを受賞した当社取り扱いの6アイテムをご紹介します✨ 

🍷TODAY’s WINE (画像1枚目の左から順に)
①グランポレール 山梨甲州<樽発酵> 2021
②グランポレール 安曇野池田 シラー 2016(2枚目)
③パラ・ヒメネス シャルドネ[オーガニック] 2021 (3枚目)
④[イエローテイル]ピュア・ブライト ピノ・ノワール 2021 (4枚目)
⑤サンタ・リタ スリー・メダルズ カルメネール 2021
⑥メッツァコロナ カステル フィルミャン テロルデゴ・ロタリアーノ リゼルヴァ 2018

①グランポレール 山梨甲州<樽発酵> 2021 @grande_polaire 
甲州の華やかなアロマと樽発酵による柔らかな樽香のハーモニーが絶妙です。貝類の刺身、天ぷら(塩)などとよく合います。

⑤サンタ・リタ スリー・メダルズ カルメネール 2021 @santaritawines 
しっかりとしたタンニンに、果実味豊かな深みのある味わいで、長い余韻も楽しめます。ハンバーグ、チーズスフレなどとよく合います。

⑥メッツァコロナ カステル・フィルミャン テロルデゴ・ロタリアーノ リゼルヴァ 2018 @mezzacoronawine 
熟した果実を思わせる華やかな香りで、バランスよく、心地よいタンニンを感じさせるワインです。ビーフシチュー、ウニのパスタなどとよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#サクラアワード #日本ワイン #グランポレール #スペインワイン #オーストラリアワイン #チリワイン #イタリアワイン #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\芸術家サルバドール・ダリも愛したワイナリー/
 
マルケス・デ・リスカル🇪🇸 @marquesderiscal は、1895年ボルドー博覧会でのフランスワイン以外で初の名誉賞(ディプロマ・オブ・オーナー)受賞など、長い年月を経て築き上げた伝統はもちろん、新しい挑戦もしているワイナリーです。 

スペイン王室御用達で、ワイナリーのセラーには、時のスペイン国王が選んだ国王専用のワインが常に保管されています。
また、芸術家サルバドール・ダリにも愛されたワイナリーとしても知られていて、マルケス・デ・リスカルの本社ではサイン入りのボトルが展示されているのだとか🎨

各国のワイン、食、旅行業界などの専門家の投票により、ワインツーリズムに取り組むワイナリーを選ぶワールド・ベスト・ヴィンヤードでは、2022年世界2位となりました✨
そんなマルケス・デ・リスカルのワインをご紹介します!

🍷TODAY's WINE 
マルケス・デ・リスカル リスカル テンプラニーリョ
アメリカン・オーク樽にて樽熟成をしています。バランスのとれたタンニンによる十分なボディと余韻を持つしっかりとした味わいが特長です。 焼肉や、たれ味の焼鳥とよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#マルケスデリスカル #スペインワイン #リオハ #赤ワイン #ワイン勉強中 #ワインのある生活 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\世界のワイナリーを巡る旅🌎エチュード編/

世界のワイナリーで働くスタッフおすすめの見どころをご紹介します🔍第1回目となる今回は、アメリカを代表するワインの産地、カリフォルニア州ナパ・ヴァレーのエチュードです🇺🇸

【ワイナリーツアー】
50ドルで1時間弱の気軽なテイスティングプログラムや、ピノ・ノワール好きにおすすめな、5つの栽培地区で育てられたピノ・ノワールを存分に堪能することができるコースなど充実したコンテンツが用意されています。そのほか随時イベントも開催されているので、イベントに合わせて旅先の予定を組むのもおすすめです✨

【シーズン】
新緑が美しい3〜5月と収穫期の8~10月がおすすめ!特に8~10月はナパ・ヴァレー全域で開催される収穫祭と重なって、華やかなムードが楽しめます。周辺には有名なワイナリーが点在しているので、ワイナリー巡りも楽しめます。バスや専用車で巡れるツアーなどさまざまな形態があるので、予算やスケジュールに応じて選ぶことができます。

🍷TODAY‘s WINE
ピノ・ノワール カーネロス(3枚目左)
ザクロ、チェリーなどに白檀のスパイシーな香りも加わった豊潤な香りが楽しめます。牛肉の赤ワイン煮込によく合います。

シャルドネ カーネロス(3枚目真ん中)
ミネラル感に富み、リッチで洗練された味わいが特長です。鴨肉のローストとよく合います。

ナパ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン(3枚目右)
レッド・チェリーやブラックベリーなどの豊かな香りが特長。渋みも力強く、ステーキやウォッシュタイプのチーズによく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#エチュード #カリフォルニアワイン #ナパヴァレー #ぶどう畑 #ワイナリー #ワイナリーツアー #旅行好き #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン部 #ワインスタグラム #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\ビオディナミワインってどんなワイン?/

自然派のワインにもいくつか種類がありますが、今回はビオディナミワインについてご紹介します🍇

ビオディナミワインとは、ドイツの思想家ルドルフ・シュタイナーが提唱した、「土壌が本来持つエネルギーと自然界に存在する力で農作物の生命力を高める」という考え方に基づいた、「ビオディナミ農法」で造られたワインのことを指します。

ビオディナミは「生体力学」という意味で、化学的な農薬と肥料を使わず、天体の動きとの調和、動物との共生、独自の調合剤の使用を特長としています🌟

最先端の農業技術でも天体観測や気象衛星からのデータを用いて収穫量を増加させることに成功していたり、自然素材由来の肥料は微生物の動きを助け、土壌を活性化させたりしていて、地球に優しく、理にかなった方法でつくられたワインといえます🌱

そんなビオディナミ農法を1991年から採用し始めたM.シャプティエから、M.シャプティエのワインの財産とも呼べるシリーズ、プレステージシリーズのワインをご紹介します🍷

▼TODAY’s WINE
・M.シャプティエ クローズ・エルミタージュ ルージュ レ メゾニエ ビオ(画像左)
濃い紫がかった赤。赤系果実、ブラックカラント、ラズベリー、そしてバイオレットのアロマが続きます。
ボリューム感と丸みがあり、フィニッシュは果実とバニラのグラニテのような味わいも微かに感じられます。
よだれ鶏やジビエ料理などとよく合います。

・M.シャプティエ クローズ・エルミタージュ ブラン レ メゾニエ ビオ(画像右)
緑色がかった淡黄色で透明で鮮やか。最初はマルメロ、牡丹、そしてローストアーモンドが続きます。アタックはしなやかでフレッシュ感があります。
ヒラメのムニエルや白子の天ぷらなどとよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ビオディナミ #フランスワイン #Mシャプティエ #赤ワイン #白ワイン #ワイン勉強中 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\お花見におすすめのロゼワイン4選🌸/

ロゼワインは温度によって変化する味わいが楽しめ、どんな料理にも合うので、外飲みにもぴったり!
お花見に欠かせない屋台フードとも相性抜群です🥡

そんな今回は、お花見気分を盛り上げる華やかな色のロゼワインをご紹介します📣
スクリューキャップかスパークリング用のコルク栓なので、ワインオープナーがいらないのも便利です。

🍷TODAY’s WINE(2枚目右から順に)
・[イエローテイル]ピンクモスカート
カナッペなどと食前酒に、中華料理やエスニック料理と合わせて食中酒に、チーズやスイーツと合わせて食後酒にと、あらゆるシーンにマッチします。ベリーやマスカットの香る微かな甘口で、微発泡のワインです。

・ドメーヌ・タリケ タリケ ロゼ
魚介類のほか、スパイスの効いたエスニック料理にもぴったり。淡いピンクの軽やかな辛口で、バラやベリーを感じさせる上品なアロマ、そしてほのかにスパイスの香りが漂います。

・リステル グリ・グラン・ド・グリ
お寿司や天ぷらのほか、屋台の定番イカ焼きにも合います。色合いはサーモンピンクで、繊細ながらふくよかな果実のアロマもあり、ロゼのなかではリッチな味わいです。

・コドーニュ ドゥーシェ・シュバリエ<ロゼ>
野菜スティックなどと合わせて軽快に楽しみたいスパークリングワイン。シャンパンと同じ瓶内二次発酵で造られるスペイン産スパークリングワインで、きめ細かな泡が心地いい辛口のすっきりとした口当たりながら、ふくよかなコクも感じます。こちらはよく冷やすのがおすすめです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#お花見 #桜 #さくら #ロゼワイン #フランスワイン #スペインワイン #オーストラリアワイン #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\アルゼンチンのワイン史を語るワイナリー🇦🇷/ 

ファミリア・ズッカルディ @zuccardivalledeuco は、創業時から家族経営を貫くワイナリーとして注目される、アルゼンチンを代表するワイナリーです🇦🇷

降雨量の少ないアルゼンチンの農業に貢献する、灌漑設備メーカーとして誕生したズッカルディ社。1960年後半に、灌漑設備のPR用に果物を栽培したことが、ワイン製造事業に乗り出すきっかけとなりました。 

雄大なアンデス山脈の麓にあるメンドーサ州ウコヴァレーの高地に位置し、標高1,000mに広がるぶどう畑は、日照量が多く昼夜の気温差が大きいことから、糖度と酸味のバランスが良いぶどう栽培が可能です。ぶどうの病害などの被害も、乾燥した気候のためほとんど心配はなく、農薬の使用量を抑えられるので理想的な栽培環境が整っています。 ここではテロワール(風土)を最大限に表現したぶどう造りが行われています。

各国のワイン、食、旅行業界などの専門家の投票により、ワインツーリズムに取り組むワイナリーを選ぶワールド・ベスト・ヴィンヤードでは、世界最優秀賞ワイナリーとして2019年から3年連続でNo.1に輝き、殿堂入りを果たしています👑

今回は、そんなズッカルディのワインを紹介します。
 
🍷TODAY's WINE
ホセ・ズッカルディ
深い果実味とタンニンの調和がとれていて、エレガントでありながら力強いストラクチャーが特長です。フィレステーキや牛肉の赤ワイン煮込みとよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ズッカルディ #アルゼンチンワイン #赤ワイン #ワイン初心者 #ワイン勉強中 #ワインのある生活 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ \パネットーネの魅力とは?🇮🇹/ 

「パネットーネ」とは、イタリア・ロンバルディア州発祥の伝統菓子です🍬
クリスマスのお菓子として親しまれてきましたが、今では通年楽しめるようになりつつあります。

現地では、パネットーネにワインをよく合わせるようです🥂
パネットーネの魅力を伝える団体「パネットーネ・ソサエティ」 @panettonesociety に、パネットーネが持つ魅力と合うワインについて伺いました🎤
 
🗣魅力はやはり、シェアして食べるものだということです。お友達や家族など、大切な人にプレゼントしたり、みんなで集まった時に切り分けて楽しんだりするために、まとめ買いする姿がイタリアの冬の風物詩です。

🗣よく、パネットーネはパンですか?お菓子ですか?と聞かれますが、まさにその中間なんです。だから、パンの職人も、お菓子の職人も挑戦できる。そういうプラットフォームとしての面白さを感じています。 

そんなパネットーネの愛好家がセレクトしたワインを紹介します✨

 🍷TODAY's WINE
・テヌータ・カレッタ カレッタ モスカート ダスティ DOCG(1枚目、4枚目右)
ポイントとした果実味と甘味に加えて、発酵のニュアンスがパネットーネの発酵の風味とよく合います。モスカートの自然な甘味も、パネットーネと相性がいいですね。 

・タラモンティ トレ・サッジ(4枚目中)
赤ワインとパネットーネが合うのは新たな発見でした。タンニンを感じるけれど、パネットーネの甘さが引き立ち、お互いに良さが出るように感じます。

・マルティーニ マルティーニ プロセッコ(4枚目左)
果実味と、パネットーネに使われている柑橘類の相性の良さには安定感があります。 
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#イタリアワイン #テヌータカレッタ #モスカート #マルティーニ #タラモンティ #パネットーネ #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン部 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\ロゼワインをより美味しく味わうための飲み方/

ワインは、種類や特長によって美味しく味わうためのポイントが異なります☝️
今回は、ロゼワインをより美味しく味わうためのポイントをみていきましょう!

①温度
ロゼワインは、基本的には冷やして楽しみます。
目安は6~10度ですが、甘みを抑えてすっきりさせたいときやシャープに酸味を感じたいときは低めの温度、渋みも含めて複雑さを楽しみたいときは、冷やしすぎないようにするのがおすすめです。
ただ、そのワインを一番美味しく飲むためには、ワインのラベルに記載されている温度を参考にしてみましょう🔍

②グラス
白ワインで使われる万能型のグラスや脚のないグラスでも楽しむことができます。ただし、ロゼワインの美しい色合いを楽しめるように、透明なグラスがおすすめです✨

③料理の選び方
ロゼワインは、どんな料理とも相性が良く、合わせる料理によって味わいが変化します。
 濃い色のロゼワインには肉料理や揚げ物が、淡い色にはサラダや魚介料理が合います。
また、辛口にはジャンルを問わず魚料理や肉料理が合い、甘口にはフルーツやチーズ、生ハム等を合わせるのがおすすめです。

🍷TODAY's WINE
ベリンジャー カリフォルニア ホワイト・ジンファンデル
やや甘口ではありますが、フルーティーな香りやかすかな甘み、バランスの良さを味わうため、適温は9~11度です。 タイ料理や酢豚とよく合います。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ベリンジャー #カリフォルニアワイン #ロゼワイン #ワイン初心者 #ワイン好き #ワイン勉強中 #ワインのある暮らし #ワイン部 #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\世界のおいしい旅🌍🇩🇪モーゼル編🍽/

旅先で食べる料理は、旅の楽しみのひとつ。今回は、ドイツの西側に広がるモーゼル地方に着目します🇩🇪
古代ローマ時代より続く歴史があり、ドイツ最古のワインの産地であるモーゼル地方ではどのような食文化があるか、日本ドイツワイン協会連合会に伺いました📝

Q. どんな料理が食べられるのでしょうか?
A. 歴史ある地域なので、伝統的なドイツ料理が充実しています。さらにドイツ全土で「旬の食材を新鮮なうちに使う」という文化が浸透しているので、食材選びにはこだわります。定番どころでは、赤ワインやビネガー、スパイスなどに漬けた牛肉をソースで煮込む「ザウアーブラーテン」が有名です。

Q. いろいろ食べてみたいのですが、レストランでは料理をシェアしてもいいのでしょうか?
A. もちろんできます。1皿のボリュームがかなり大きいので、2人なら前菜1~2品とメイン1品を分けるくらいがいいでしょう。ただしドイツでは、グループであっても別々に会計をするのが一般的です。自分が頼んだものは自分で食べるというスタイルなので、会計のときに一緒に支払うのか、別々なのかを聞かれます。

そんな今回はドイツを代表するワインの産地、モーゼル地方で1789年に設立されたラングート社のワインをご紹介🔔

🍷TODAY's WINE
・ラングート エルベン シュペートブルグンダー(4枚目左)
繊細なタンニン分と果実味を持ち、酸味のあるチェリーやブラックベリー、ローズマリーを想わせる香りが特長の赤ワインです。

・ラングート エルベン シュペートレーゼ(4枚目右)
豊潤なフルーツのアロマとはじけるような酸味がバランス良く調和した味わいが特長のワインです。
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ラングート #ドイツワイン #赤ワイン #白ワイン #ワインペアリング #おいしいご飯 #世界のおいしい旅 #旅ごはん #旅好きさんと繋がりたい #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\一皿でカラダを気遣うおつまみおかず🍽/

料理研究家の藤井恵さん @fujii_megumi_1966 に、本日3月7日(火)新発売のワインに合うレシピを監修いただきました🍳
どのレシピも複数の栄養素が含まれている、一皿でカラダを気遣うおつまみおかずです✨
今回はその中から鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒めをご紹介します!

🍴TODAY's MENU
「鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒め」
タイ料理で人気のガパオを栄養たっぷり&お手軽にアレンジ!
ビタミン、食物繊維、ベータカロテンが摂れるレシピです。
大きめに切った野菜を強火でサッと炒めることで、シャキシャキ食感が残り、食べ応えアップ!
乳酸菌プレミアムのまろやかな味わいにピリ辛なガパオがよく合います🍷

🍷TODAY's WINE
乳酸菌プレミアム 酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ
乳酸菌とポリフェノールが同時に摂れるカラダにうれしいワインです。
ワインに乳酸菌を1億個/100ml含有する当社独自の「乳酸菌おいしさアップ製法」により、味の厚みや複雑さが向上し、くせがなくまろやかでバランスの取れた味わいでいろんな食事に合わせやすいのも特長です。
藤井恵さん監修のレシピのほか、ハンバーグやビーフシチューともよく合います。

詳しいレシピはストーリーズハイライト「新商品🍷」または、こちらのサイトよりご覧いただけます↓
https://www.sapporobeer.jp/wine/nyuusankinpremium/
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#赤ワイン #酸化防止剤無添加 #乳酸菌プレミアム #藤井恵 さん #おかずレシピ #ワインに合う料理 #おうちご飯 #おうちワイン #ワインのある食卓 #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春のごちそう「ちらし寿司」に合うワイン/

春の訪れを祝う、華やかなごちそうといえば「ちらし寿司」🍣
今回は、そんなちらし寿司に合わせたいワインを、実際にテイスティングして選んでみました!

様々なネタが入っているちらし寿司には、和食に寄り添う日本ワイン「グランポレール」から、中でも幅広く食材に合うオールマイティなワイン(1〜3)と、
ボリューム感が品格をプラスする「M.シャプティエ」から、どのネタも受け止めてくれるようなバランス型のワイン(4)としっかりとした酸とエレガントさが特長的なワイン(5)をセレクト。

シーンに合わせてワインを選ぶと、その時々の楽しみ方がありそうですね🔍✨

🍷TODAY's WINE
1.グランポレール エスプリ ド ヴァン ジャポネ 泉-SEN-(3枚目左)
山梨県産甲州を主体に岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリアをバランスよくブレンド。
爽やかな香りとほのかな渋みや酸味が感じられる日本ワインならではの味わいです。

2.グランポレール 余市 ケルナー(3枚目中)
余市の協働契約栽培畑産ケルナー種ぶどうを100%使用。
青りんごを想わせるみずみずしくフルーティな香りと、爽やかでキレある、すっきりした飲み口です。 

3.グランポレール 甲州(3枚目右)
発酵終了後も澱の上で熟成し、コクとキレをプラスしました。
甲州種の特長であるフルーティなアロマと、爽やかな酸味が魅力の辛口ワインです。

4.M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ(4枚目左)
アプリコット、フェンネル、アイリスのような華やかな香りに加え、丸い甘味やフレッシュ感も感じられます。

5.M.シャプティエ サン・ペレイ ブラン レ タヌール(4枚目右)
エレガントで洗練された白ワインです。青りんごや蜂蜜を感じさせるアロマ、フレッシュ感に加えて十分なミネラル感も感じられます。

詳しくは@wineopener.jp WEBサイトの記事にて🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#日本ワイン #グランポレール #フランスワイン #Mシャプティエ #白ワイン #ちらし寿司 #ワインテイスティング #ワインに合う料理 #ワインのある食卓 #おうちワイン #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
\春らしい桃のワイン🍑/

来週からは3月、もうすぐ春がやってきますね🌷
そんな今回は、華やかな見た目で桃の節句や春のお祝いごとにもぴったりな、ワインにこだわりの国産桃果汁を加えたフルーティーな甘口ワインをご紹介します😌

🍷TODAY's WINE
国産桃果汁を使用。もぎたての桃を想わせるフルーティーな香りとすっきりとした甘さ、みずみずしい余韻が魅力です。

ティーやミルクなどと混ぜてカクテルにしたりと、アレンジするのもおすすめです🌸
.
-----------------------------------------------------
「毎日をちょっと楽しく」をテーマに
人と暮らしをワインで結ぶ
ライフスタイルメディアを運営中🍷
ワイン×旅、食、音、カルチャー etc.

ぜひ @wineopener.jp のプロフィールから
WEBサイトもチェックしてみてくださいね🔔
-----------------------------------------------------
.
#ワイン #桃 #桃の節句 #春 #ワインのある暮らし #ワインのある食卓 #おうちワイン #ワインカクテル #ワインスタグラム #ワイン好きな人と繋がりたい #WINEOPENER #ワインオープナー #サッポロビール #sapporobeer #乾杯をもっとおいしく
expand_less

Wine Opener

Powered by サッポロビール株式会社

暮らしの中のワイン。
なくても生きていけるけど、あった方が絶対しあわせ。
WINE OPENERは、毎日の暮らしに小さなしあわせが見つけられる。
そんなメディアであり続けたいと考えます。
  • instagram
  • facebook
サッポロビール オフィシャルサイト
  • サッポロビールのワイン
ショップ
  • YEBISU WINEMART
ワイン公式SNS
  • グランポレール Facebook
  • グランポレール Instagram
  • テタンジェ Facebook
  • テタンジェ Instagram

適正飲酒表示

  • ご利用規約・著作権について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©WINE OPENER.