ワインを楽しむにはワインと料理の関係性はとても大切な要素の一つです。
よく赤ワインには肉料理、白ワインには魚料理と聞きますが、いざとなるとどれを選べばいいのか分からない……。
そんなワイン初心者さんのための、おすすめ料理の数々をご紹介します。
ワインに合う料理はどうやって決めてるの?
ワイン初心者の方の中には、ワインと料理を合わせるのが難しく感じる方もいるのではないでしょうか。ワインの種類によって合う料理は異なるものの、実はワインに合う料理を決めるのは、そんなに難しいことではありません。
ここではワインに合う料理の決め方を簡単に紹介します。
・色や味で選ぶ
簡単なのがワインの色と料理の色を合わせることです。赤身の肉や血合いのある魚は赤ワイン、鶏肉や白身魚は白ワインといった風に選ぶことができます。
また、軽い味わいのワインにはさっぱりとした料理を、フルボディの赤ワインのようにコクがあり重厚感のあるワインは濃い味付けの料理を、というように味を合わせるのもおすすめの方法です。
・産地で選ぶ
イタリア料理ならイタリア産のワインを選ぶというように、ワインの産地とその土地の料理を合わせると味がマッチします。
ここからは、ワインの種類別に合う料理を簡単に紹介しますので、参考にしてみてください。
赤ワインに合う料理
赤ワインには、色味が赤い、もしくは濃い色味の料理がマッチします。お肉なら牛肉や脂が多めの豚肉などがおすすめです。
赤ワインに合わせたい料理の例は以下のとおりです。
・ステーキ
・ハンバーグ
・生姜焼き など
赤ワインに合う料理については、こちらの記事も参考にしてみてください。
「赤ワインに合うおつまみ7選!コンビニで揃うおつまみとレシピを紹介」
白ワインに合う料理
白ワインには、色味が薄めの、あっさりした料理が合います。魚介との相性が抜群ですが、鶏肉や豚肉の軽い味付けの料理ともよく合います。
白ワインに合わせたい料理の例は以下のとおりです。
・寿司
・カルパッチョ
・ローストチキン など
白ワインに合う料理について詳しくは、こちらの記事も参考にしてみてください。
「白ワインにおすすめのおつまみ多数紹介!自分の口に合うのはどれ?」
ロゼワインに合う料理
ロゼワインは、洋食に限らず、和食や中華料理とも相性が良い万能ワインです。
ロゼワインの中でも種類によって色味が異なるため、色の強さに合わせて料理を選んでみましょう。例えば、淡い色のロゼなら野菜料理や魚介料理、濃い色のロゼなら赤身の肉料理などを合わせると失敗しません。
ロゼワインに合わせたい料理の例は以下のとおりです。
・肉じゃが
・エビチリ
・ラザニア など
スパークリングワインに合う料理
スパークリングワインは、どの料理にでも合わせやすく、食前酒にも最適です。特に魚介料理や辛いもの、揚げ物との相性が良いと覚えておきましょう。
スパークリングワインに合わせたい料理の例は以下のとおりです。
・サーモン
・鶏の唐揚げ
・パエリア など
まとめ
赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワインにそれぞれに合う料理を紹介しましたが、いかがでしたか?
ワインの色や重さによって相性の良い料理は異なります。選び方の基礎を知っているとワインの楽しみ方も広がります。レストランやご自宅でワインを楽しむときも参考にしてみてくださいね。