目次
ワインをおいしく飲めるようになるためには?
ワイン好きというと、ちょっとオシャレなイメージで憧れちゃいますよね。ワインを試してみたけれど、どうも好きになれない。むしろ、ワインが苦手という場合は、どうしたらいいのでしょうか。
飲みやすいワインからチャレンジする
・スパークリングワインからチャレンジする
ほとんどのスパークリングワインは甘口のものが多く、口当たりがよくて渋みもほとんどないためワインが苦手な方でも飲みやすいものが多いです。
ただ、スパークリングワインにも「辛口」「甘口」があります。ラベルに「Brut」や「Dry」という表記があれば辛口、「Semi Seco」や「Sec」という表記であれば甘めなので、購入の際の参考にしてみてくださいね。
・白ワインからチャレンジする
赤ワインは酸味や渋みが豊富にあるものが多いですが、白ワインならフルーティーで軽やかな風味のものも多くあるので挑戦しやすいですよ。
特にやや甘口の白ワインを選ぶと、口当たりがいいので飲みやすいと感じられるでしょう。
・赤ワインなら、バランスの良いワインから挑戦する
酸味、渋味などが強いフルボディの赤ワインはお世辞にも飲みやすいとは言えません。まずは、バランスがよいミディアムボディから挑戦してみるのがおすすめです。
ほかに気を付けたい点
・アルコール度数の低いものを飲む
飲みやすいと感じるワインは、意外とアルコール度数は高めだったりします。飲みやすいからと調子に乗って飲んでしまうと、気付かぬうちに悪酔いしてしまうことも。飲む量はほどほどに、水も適宜飲むようにして悪酔いしないよう注意しましょう。
・ワインの温度に気を付ける
ワインにはそれぞれ適温があります。赤ワインは常温(10~18℃)、白ワインは冷やして(5~14℃)、スパークリングワインはしっかり冷やして(5~8℃)で飲むことで、本来の味わいを楽しむことができます。
適温じゃないと飲んでいてやはり美味しく感じられないので、ワインが苦手だなという方は温度にも気を付けるようにしてくださいね。
・甘いワインを飲む
白ワインやスパークリングワインを試してみたけど「まだワインが美味しいとは思えない」という方には、デザートワインがおすすめです。
貴腐ワイン、アイスワインなどの甘口のデザートワインであれば、どんなにワインが苦手という方でも美味しいと感じられるはず。
デザートワインにもいろんな種類があり、貴腐ワインやアイスワインなど高価なものから、1,000円くらいで購入できる安価なものまでありますので、お気に入りのものを探してみてください。
ワインが苦手な人におすすめしたい飲み方
ワインはアルコール度数が高いので、ビールやチューハイなどのアルコール飲料と同じ感覚で飲むと酔いが回ってしまいます。落ち着いた空間で、食事と合わせて楽しみましょう。
基本的にワインは食中酒。お料理とゆっくり楽しみましょう
食事と一緒に楽しむことが多いワイン。食べ合わせを知っておくと、ワインをより美味しく飲むことができます。それぞれのワインに合う料理を簡単に紹介します。
赤ワイン:コクのある味の料理(肉料理など)
白ワイン:さっぱりとした風味の料理(魚料理など)
ロゼワイン:どの料理でも相性がいい(特に中華料理などがおすすめ)
ワインに合う料理については、以下のページで詳しく紹介していますで、参考にしてみてください。
「ワインの食べ合わせを知っておいしく飲もう」
https://www.sapporobeer.jp/wine/wine_opener/article/wine_eat_alignment/
どんな料理にどんなワインが合うかを知っておくと、ワイン選びがさらに楽しくなりますし、ワインがどんどん好きになっていくはずです。
サングリアにして飲む
ワインにフルーツを加えるスペイン発祥の飲み方。フルーツの甘さがワインになじんで、甘酸っぱい味わいになります。
赤ワインには桃やパイナップル、白ワインにはオレンジやレモン、キウイなどが合います。リンゴやバナナは、赤ワイン・白ワインどちらに入れても合いますよ。
サングリアの作り方に関してはこちらで詳しくご紹介しています。
「スペイン生まれのサングリア~おすすめの作り方をご紹介」
https://www.sapporobeer.jp/wine/wine_opener/article/sangria_recipe/
ワインカクテルで飲む
ワインをジュースや炭酸で割る飲み方。ワイン特有の渋みが抑えられるので、より飲みやすくなります。
白ワインのカクテルとして有名なのは、「スプリッツァー」「キール」「オペレーター」「フーゴ」などです。
スプリッツァー:白ワイン90mlと炭酸水60mlを入れます。お好みでスライスライムを加えてもOK。
※白ワインを赤ワインに変えると「スピリッツァー・ルージュ」という赤ワインのカクテルになります。
キール:白ワイン60mlにクレーム・ド・カシス10mlを入れます。
※白ワインを赤ワインに変えると「カーディナル」という赤ワインのカクテルに。
オペレーター:白ワイン90mlにジンジャーエール90mlとレモンジュース5mlを加えます。スライスレモンを最後に入れて完成。
フーゴ:白ワイン50mlと炭酸水50mlにエルダーフラワーシロップ5~10mlを好みの分量で加えます。最後にミントとライムで飾って完成。
赤ワインのカクテルとして有名なのは、「キティ」「カリモーチョ」「アメリカン・レモネード」などがあります。
キティ:赤ワイン90mlとジンジャーエール90mlで割ります。
カリモーチョ:赤ワイン90mlとコーラ90mlで割ります。スライスレモンを加えると爽やかな味わいになります。
アメリカン・レモネード:赤ワイン30mlにレモンジュース45mlを加えます。甘くしたい場合はガムシロップ15mlとミネラルウォーター15mlを追加します。
ワインのカクテルについては、こちらでも詳しくご紹介しています。
https://www.sapporobeer.jp/wine/wine_opener/article/wine_cocktail/
ワインが苦手な人でも飲みやすい!おすすめワインをご紹介
[イエローテイル]
2018年日本市場においてNo.1(※)のオーストラリアワインが[イエローテイル]です。世界中で愛されているワインなので、ワラビーラベルのこのワインを目にしたことがある方も少なくないでしょう。イエローテイルの中でも飲みやすいのがこちらの3本です。
(※2018年日本市場における豪州産ワインブランド別販売数量 出典:食品産業新聞社調べ)
・[イエローテイル]バブルス・ドライ(参考小売価格:税抜1,108円)
フルーティーな味わいが爽やかな泡とともに口の中に広がる白ワイン。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・[イエローテイル]ピンクモスカート(参考小売価格:税抜880円)
フルーティーなマスカット味が美味しい微発泡のロゼワイン。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・[イエローテイル]モスカート(参考小売価格:税抜880円)
食前酒や食後のスイーツと一緒に楽しめる微発泡の白ワイン。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
ドメーヌ・タリケ
フランスの新興ワイン生産地として注目されているガスコーニュ地方のワイナリー。驚くほどフレッシュでフルーティーな白ワインを生産していることから、フランス産白ワインのプロフェッショナルと評価されています。白ワインの入門におすすめできる1本がこちらです!
・タリケ クラシック(参考小売価格:税抜1,008円)
やや辛口の白ワインですが、フレッシュでフルーティーな軽やかな味わいで、 トロピカルフルーツや柑橘系の香りもあるので飲みやすいです。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
グランポレール
日本が世界に誇る美しいプレミアムワインである「グランポレール」。日本ワインの繊細でやさしい味わいを感じることができます。グランポレールの中でも飲みやすいワイン3本がこちらです。
・グランポレール エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ 泉 -SEN-
(参考小売価格:税抜1,507円)
爽やかな香りとほのかな渋みや酸味を感じられる白ワイン。
白ワインの奥深さを垣間見ることができる1本です。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・グランポレール エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ 絢 -AYA-
(参考小売価格:税抜1,507円)
上品な酸味と程よいタンニンのバランスがいい赤ワイン。
イチゴの華やかな香りも感じられる飲みやすい1本です。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・グランポレール 岡山マスカット・オブ・アレキサンドリア 薫るブラン
(参考小売価格:税抜3,508円)
マスカットの香りと柑橘類を想わせる爽やかな香りが上品な甘さに調和した白ワイン。 果実の女王マスカット・オブ・アレキサンドリアの良さを感じられる一本です。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
グランポレールは2019年のワインアベニューでも人気No.1ワインでした。ワインアベニューについては、こちら。
https://www.sapporobeer.jp/wine/wine_opener/article/wine_avenue_2019_report/
うれしいワイン
1994年から愛され続けているロングセラーシリーズの「うれしいワイン」。毎日気軽にワインを楽しむことができるように様々な味わいのワインが用意されています。その中でも飲みやすいのがこちらの2本です。
・うれしいワイン〈甘口・赤〉(参考小売価格:税抜457円)
まろやかな飲み口とフルーティーな甘さが特長的なワイン。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・うれしいワイン〈白〉(参考小売価格:税抜457円)
ソフトな甘さを持ち、フルーティーで爽やかな飲み口が感じられるワイン。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
※ワインについては、記事掲載時点での情報です。
まとめ
ワインが苦手な方は、ワインの選び方や温度にこだわってみましょう。飲みにくいと感じていたワインが、意外と美味しく飲みやすいことに気づくはず!こちらでご紹介したワインを参考に選ぶと、「ワインが苦手」から「ワインが好き!」になれるかもしれません。
ワインの購入はこちら
ご紹介ブランドの購入はこちらから(外部サイトにリンクします)