こんにちは!ワイン部のワーママなつです!春に芽吹いた草木が元気いっぱいに伸び、鮮やかな緑に染まる初夏は、さわやかな気持ちで過ごせますよね。本格的な夏が来る前のワクワク感を、サクサクのキッシュとおいしく冷えた白ワインで、さらに盛り上げましょう。
フランスの家庭料理でもあるキッシュは、使う具材を変えれば、様々な味が楽しめます。今回は、簡単に作れる2種類のキッシュとおいしい白ワインをご紹介します。
目次
春巻の皮でラクチン!「グリーンピース・キッシュ」
桜色から若葉色に木々たちが移ろい、夏の兆しを感じられる季節になりましたね。初夏の清々しい風や日差しの輝きが心地良いです。
仕事や家事に目まぐるしい毎日ですが、初夏のパワーをもらってさわやかな気分で元気に過ごせています。
キッシュは、フランスの代表的な郷土料理です。元々ベーコンとチーズを使ったシンプルなキッシュは、昔のフランスで春の訪れを祝うお祭りに欠かせない食べ物でした。
伝統的でシンプルなキッシュもおいしいですが、使う具材を変えれば、見た目も味も変えられるので、より一層楽しめますよ。
野菜を使った彩りが美しいキッシュと、おいしく冷えた白ワインで初夏の新緑を楽しみましょう!
■材料&作り方
材料(20cmのキッシュ1台分)
春巻きの皮 4〜5枚
さやから出したグリーンピース 200g
玉ねぎ 1/4個
エリンギ 1パック(100g)
ベーコン(かたまり) 80g(なければ薄切り4枚)
オリーブオイル 大さじ1 顆粒スープの素(チキン) 小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
◎生地の材料
卵液 3個分
プレーンヨーグルト 3/4カップ
牛乳 1/2カップ
ピザ用チーズ 120g
作り方
1.玉ねぎはみじん切りに、エリンギは長さを3等分、縦に幅7~8ミリに切ります。ベーコンは8ミリ角(薄切りの場合は幅1センチ)に切りましょう。
フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、玉ねぎ→ベーコン→エリンギの順に加えて炒めます。玉ねぎがしんなりとしたら、グリーンピースも加えて炒めましょう。顆粒スープの素、塩、こしょう、お湯1カップを加えて混ぜ、ふたをして10分ほど汁気がなくなるまで煮てください。
2.オーブンを180度に予熱しておきましょう。春巻きの皮を、三角形になるように半分に切ります。直径20センチくらいの耐熱の型に、オリーブオイルを薄く塗り、三角形の角を中央に合わせるようにしてぐるりと敷き詰めてください。このとき、きれいに春巻の皮が敷き詰められなくても、焼き上がりには問題ないです。
3.ボウルに生地の材料を混ぜ合わせ、1.で煮たグリーンピースなどの具材を生地に加えて混ぜます。オーブンの天板に型をのせ、混ぜ合わせた生地を流し入れ、180度に予熱したオーブンで30~40分、おいしそうな焼き色がつくまで焼くと完成です。
今回、この料理に合わせるワインは、
M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ です。
M.シャプティエが誇る、コート・デュ・ローヌワインの基本ともいえる白ワインで、とてもフレッシュな味わいが楽しめます。
サクサク食感のキッシュと新鮮なアロマ溢れる白ワインが、この季節にピッタリです。豊かな芳香でエレガントともいえるコート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュがあれば、キッシュの味わいをより引き立たせるでしょう。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
気になる夫の反応は・・・
なつ「暑くもなく、寒くもなく、良い陽気になったね。」
パパ「そうだね。花粉も飛ばなくなって一安心だよ。」
なつ「そろそろ、キュッと冷えた白ワインが飲みたい季節じゃない!?」
パパ「うん!そのフリは良い白ワインを用意してくれたってことじゃない?」
なつ「フランスの良い感じの白ワインを見つけちゃって。これを飲むためにキッシュも焼いてみました~!」
パパ「よっ!さすがの行動力!おいしいワインを飲むためなら努力もおしまないってわけだね。」
なつ「そのとおり。アクティブにいかなくちゃね。」
トースターで簡単に!「トマトと春菊のサクサクキッシュ」
新緑の季節は、とても過ごしやすい季節です。暑くもなく、寒くもなく、花粉もなく、こんなに良い陽気なのに、あっという間に過ぎてしまいますね。今のうちに、しっかりとこの季節を満喫しましょう!
進級や進学などバタバタした4月が過ぎ、5月になって、少し落ち着いたでしょうか。ホッと気が抜けて、体調を崩しやすいときでもあります。しっかり食事、しっかり睡眠を心がけたいですね。
6月になれば梅雨でジメジメ、梅雨が明けたら暑い夏がスタートします。日本の四季を楽しみつつ、おいしいワインを飲みましょう!
■材料&作り方
材料(3~4人分)
プチトマト 3個
春菊 1把(約30g)
バター 50g
薄力粉 120g
砂糖 小さじ1
牛乳 小さじ1〜2
粉チーズ 大さじ2
◎生地の材料
生クリーム 1/2カップ
卵液 2個分
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
作り方
1. プチトマトは、横半分に切ります。春菊は、少しの塩を入れた熱湯でさっと茹で、水にさらして水気を絞ってから幅1センチに切ってください。
2. 次は、生地を作ります。耐熱容器にバターを入れて電子レンジ(600w)で30秒加熱して溶かしましょう。ボウルに薄力粉、砂糖を混ぜ合わせ、溶かしたバターを加えます。菜箸でさっと混ぜてから、手でそぼろ状になるまですり混ぜてください。牛乳を加えたら、こねずにまとめます。
3. まな板にラップを敷き、生地をのせてください。その上にさらにラップを掛け、めん棒で厚さ5ミリくらいに伸ばします。
4. タルト型に溶かしたバターを少し塗って、薄力粉を少しまぶし、3.で作った生地を敷き詰めます。はみ出した部分は切り落としてください。
5. ボウルに生地の材料を混ぜ合わせ、春菊を加えて型に流し入れましょう。プチトマトをのせ、粉チーズをふってオーブントースターで30分焼けば完成です。途中で様子をみて、焦げそうならアルミ箔をかぶせると良いでしょう。
今回この料理に合わせるワインはもちろん、
M. シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ です。
「トマトと春菊のサクサクキッシュ」は、サクッとした食感で、フレッシュな野菜とチーズのとろみが楽しめます。
春菊のほろ苦さとトマトの酸味がおいしいキッシュには、ドライな白ワイン「M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ」がとてもマッチするんです!見た目もおしゃれで、味も絶品!家族や友達とも楽しめますよ。
■最後に読者に向けて一言
今回紹介したコート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ は、 パーカーポイント100点を最多獲得したワイナリー、M.シャプティエが誇る、辛口の白ワインです。とても香り高く、複雑さも感じられるエレガントな味わいが、爽やかな初夏にピッタリですよ。キッシュと白ワインで、贅沢なひとときを過ごしてみてください。
まとめ
今回は、見た目も味も、食感も楽しめるキッシュのレシピ2品を紹介しました。さわやかで過ごしやすい季節ですが、本格的な夏に備えて体調を整える時期でもあります。キリリと冷えたおいしい白ワインとキッシュをあわせて、おいしい時間を過ごしてくださいね。
M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュの購入はこちら
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)