夏野菜をたっぷり使った簡単レシピ!「定番ラタトゥイユ」
毎日仕事が終わるとダッシュで保育園へ次男のゆうたを迎えに行き、次は学童で長女のともみを連れて帰宅。「ただいま~」と家に入ってエアコンのスイッチを入れても、なかなかお家の中、冷えないんですよね…。
止まらない汗を拭きながら、子どもの手洗いや明日の準備を促していたら、休む間もなくごはん作り。毎日のサイクルとはいえ、全てをこなすのは本当に大変です。
「ともちゃん!明日の準備はもう済んだの?」「ゆうくん!パズル出しても良いけど、ごはんの時にはちゃんと片付けてね!」
なんて言いながら、早速調理開始!最近の暑さで大人だけじゃなく子どもまで食欲が落ちているし、栄養バランスも気になるところ。とはいえ、ただの「野菜炒め」だと、なかなか子どもたちは食べてくれないんですよね~。
ここは「見た目は豪華、でも簡単!」な、ラタトゥイユで決まりです!たくさん野菜を使うので栄養もたっぷりチャージできますし、トマトのさっぱりとした味付けは食欲をそそります。
ラタトゥイユの下ごしらえは、朝のうちにしておきましょう!といっても、使う野菜を全部切っておくだけ。帰宅後は野菜を15分ほど蒸し炒めにしてください。そのあと生のトマトを加えて、あれば白ワインを入れて1~2分煮込めば完成!
蒸し炒めしている間に保育園の洗濯物をカバンから出しておいたり、お姉ちゃんのお話を聞いてあげたりもできちゃいます。
たっぷり作って余ったラタトゥイユソースは、翌朝オムレツにかけたり、はたまたカレーにしたり、パスタソースにしてもおいしいですよ。アイディア次第でアレンジは無限大です!
今回、ラタトゥイユに合わせたいワインは、[イエローテイル]ピノ・ノワール(参考小売価格:1,007円)。
http://www.sapporobeer.jp/wine/yellowtail/lineup/pn/
ラタトゥイユが完成したら、味見ついでにちょっとつまみぐい。ついでにワインも一口。
「う~ん、おいしい!」
なんでこのワインを合わせたかというと、トマトの風味と果実感がありつつソフトなタンニンの飲みやすさが本当によく合うんです。ワインもラタトゥイユも止まらなくなりますよ♪
「さ~、みんなごはんだよ~!」
材料&レシピ
材料 (4人分)
トマト(小) 6個
なす 2個
ズッキーニ 2本
パプリカ(赤・黄) 各1個
玉ねぎ 2/3個
にんにく 2かけ
フレッシュバジル 8~10枚
オリーブオイル 大さじ6
塩 適量
白ワイン(なければ水)大さじ6
こしょう 少々
作り方
1. トマトは皮を湯剥きしてざく切りに、玉ねぎはみじん切り、にんにくはつぶしておきます。その他の野菜は1センチ角に切っておきましょう。ここまで朝のうちにやっておくと、夜、楽チンですよ♪
2. 帰宅後、鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて中火で熱し、玉ねぎを炒めます。さらにズッキーニとなす、パプリカを加えて塩をふり、蓋をして時々混ぜながら15分ほど蒸し炒めましょう。
3. トマトを入れてさっと炒め、白ワインを入れてさらに2分煮てください。白ワインがなければ白ワインでなく、お水でもOKです。最後にバジルの葉を細かくちぎって加え、混ぜたら完成!
週末のご褒美に!残りのラタトゥイユソースも有効活用「フライパンローストビーフ 2種のソース」
忙しい平日に、ボトルワインを1本空けるのはちょっと厳しいですよね。残っている[イエローテイル]ピノ・ノワールとラタトゥイユで、今度は豪華な休日レシピに挑戦してみました!
今回はなんとローストビーフ!大人も子どもも大好きなご褒美メニューです。パパもお肉が大好きなので、肉料理と分かると私よりも先に張り切ってキッチンへ向かいました。
我が家では、お肉を焼くのはパパの担当。かたまり肉に塩こしょう、にんにくをすり込み、焼くまでの工程はパパにお任せです。
私はというと、平日に多めに作っておいたラタトゥイユを冷蔵庫から出して温めるだけ。焼いたお肉を休ませている間に、パパと2人、ラタトゥイユをちょっとつまみながら乾杯。
う~ん、やっぱりおいしい!
平日は忙しくてのんびり話す時間もなかなかとれないけれど、休日にこうやって2人で過ごす時間、結構好きなんですよね。そうこうしていると、子どもたちが「パパとママだけずる~い!」って来ちゃうんですけどね。
いつのまにかローストビーフも良い感じに。パパが切り分けてくれています。
「さ~、みんなごはんだよ~!」
材料&レシピ
材料(4人分)
牛ももブロック肉(常温にする) 1,200g
塩 適量
粗挽き黒こしょう 適量
にんにく(すりおろし) 4かけ分
オリーブ油 小さじ2
クレソン(つけ合わせ)
ラタトゥイユ
作り方
1. 牛肉は300gずつ4つに切り分け、塩こしょう、にんにくを肉にすり込みます。お子様が小さいご家庭では、こしょうは控えめにするか切り分けた後に大人の分だけまぶしても香りが立って良いですよ。
2. フライパンにオリーブオイルを熱し、弱めの中火で肉を焼き始めます。1つの面につき1分30秒が目安です。全体にこんがりとした焼き色がつくまで焼いてください。
3. 火を止めフライパンをコンロから下ろし、蓋をして15分おきましょう。
4. 切り分けてラタトゥイユソースを添えて完成です!もし、ローストビーフとラタトゥイユが余ったら、翌朝サンドイッチにするとおいしいですよ!
気になるパパの反応は…
パパ「この[イエローテイル]ピノ・ノワール。赤ワインだけど、渋味がおだやかで飲みやすいよね。だからかな、ラタトゥイユともすごく合う。あと自分で焼いたお肉がおいしい!赤ワインにはやっぱりお肉だよね!」
なつ「良かった良かった!野菜はほしいけど、お肉もガッツリ食べたい、そんな時に最高の組み合わせでしょ?」
パパ「そういえば、この[イエローテイル]のラベル、スーパーでもよく見かけるね。おしゃれなラベルで印象的だけど、果実味があってこんなにおいしいとはびっくりしたよ。」
なつ「そうなの!ワラビーのラベルが印象的な[イエローテイル]はオーストラリアにある小さな家族経営のワイナリーからはじまったんだけど、お手頃ワインとして今では全世界で飲まれているの。スパークリングワインもすごく人気だよ!」
[イエローテイル]は品質も安定しているし、いつでも飲みたい時に飲める気軽さも魅力です。今度はどの[イエローテイル]を買ってこようかな♪
まとめ
野菜が苦手なうちの子も、可愛い見た目と食欲をそそる香りのラタトゥイユは大好物なんです。大人ももちろん大好き!平日は野菜中心、休日にはお肉をプラスして楽しんでみてください。
[イエローテイル]ピノ・ノワールは、渋味が抑えめで果実味あふれる味わいです。夏の暑い日は軽く冷やして飲むのがおすすめです。毎日の生活にワインを取り入れて、リラックスタイムを楽しみましょう♪
◆リンク
この商品を含む、ご紹介ブランドの購入はこちらから(外部サイトにリンクします)