NEWS

オーガニックワインと季節のお野菜のマリアージュ

オーガニックワインにぴったりのレシピを野菜ソムリエプロのタナカトウコさんに監修いただきました!期間限定でレシピの感想を答えて有機調味料が当たるキャンペーンも実施中です。マリアージュを楽しんでから、是非このキャンペーンにも応募してみて下さい!

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」にぴったりのワインとお野菜のマリアージュ

期間限定 レシピの感想を答えて有機調味料当たる!キャンペーン実施中

2020年10月22日(木)12:00~21年1月12日(火)12:00の期間で、マリアージュレシピの感想等のアンケートに答えると、レシピにも使える有機調味料が50名様に当たるキャンペーンを実施中です。

オーガニックワインとお野菜のマリアージュを楽しんだ後は、是非こちらのキャンペーンにも応募してみて下さいね。

オーガニックワインと季節のお野菜のマリアージュ

■景品詳細
正田醤油 オーガニックギフト
有機丸大豆、有機小麦を使用し、香り豊かで味に深みのある醤油、まろやかな風味が特長の純米酢、のびのある旨味とほんのりした甘味が持ち味の味噌の有機調味料セット。
【セット内容】
有機しょうゆ360ml×2、有機純米酢360ml×1、有機味噌600g×2

キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.sapporobeer.jp/campaign/wine/ureshii/yasai/

オーガニックワインに合う!季節のお野菜マリアージュレシピ

野菜ソムリエプロのタナカトウコさんが監修した、冬に旬を迎えるお野菜を使ったレシピとワインのマリアージュをご紹介します。

冬トマトのワインすき焼き レシピ

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」にぴったりのワインとお野菜のマリアージュレシピ「冬トマトのワインすき焼き」

レシピ&作り方

材料(2~3人前)

トマト(くし切り) 3~6個程度
ミニトマト 10~15個程度
長ねぎ(ぶつ切り) 1本分
しいたけ 3個
オリーブオイル 少々
牛肉(すき焼き用) 200g~300g程度
生卵 お好みで
赤ワイン割下(※) 適量

●(※)赤ワイン割下(2~3人前)
赤ワイン 200ml
有機しょうゆ 100ml
(なければ一般的な醤油でも可)
きび砂糖 大さじ3
(なければ一般的な砂糖で可)

作り方
①すきやき鍋にオリーブオイルを熱して、長ねぎ、しいたけを入れて焼き、香りを出す。
②トマトとミニトマト、牛肉も加えて焼き、赤ワイン割下を適宜加えて煮立たせる。
③火が通ったら、牛肉でトマトを巻いていただく。お好みで溶き卵をつけても。

<赤ワイン割下の作り方>
①赤ワインを小鍋に入れて煮立たせる。
②有機しょうゆときび砂糖を加え混ぜ、火を止める。

ワインとお野菜のマリアージュレシピ「冬トマトのワインすき焼き」

・おいしい冬トマトとは?
冬トマトの主な産地は熊本県八代。冬でも温暖で日照量が多く、ミネラル豊富な土と清らかな水に恵まれた地で、じっくりと育った冬トマトは、夏トマトとはまた違ったおいしさがあります。手に取った時にずっしりと重みを感じるもの、お尻に放射状の筋(スターマーク)が見えるものが、おいしさの目安です。

・レシピのワンポイントアドバイス
長ねぎとしいたけはしっかり、トマトと牛肉はさっと火を通す程度でOK。赤ワイン割下が余ったら、半熟茹でたまごを半日ほど浸けるとおいしい味玉に。

里芋の肉味噌グラタン レシピ

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」にぴったりのワインとお野菜のマリアージュレシピ「里芋の肉味噌グラタン」

レシピ&作り方

材料(2人前)

里芋(皮をむいて半分にカット) 4~5個
ひき肉 100g
玉ねぎ(粗みじん切り) 小サイズ1/2個分

A 赤ワイン 大さじ2
A 有機味噌 小さじ2
(なければ一般的な味噌でも可)
A きび砂糖 ひとつまみ
(なければ一般的な砂糖でも可)

ピザ用チーズ 30g程度
パン粉 適宜
パセリ(粗みじん切り) 少々
(なくてもOK)

作り方
①耐熱皿に里芋を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジにかける(ゆで根菜モード又は600Wで5~8分目安。フォークの背で簡単につぶれるやわらかさになるまで)。
②ひき肉と玉ねぎを中火で炒め、火が通ったらAを混ぜて入れ、汁気が飛ぶまで煮詰める。
③グラタン皿に①の里芋を入れてフォークの背で粗くつぶし、②を加えてざっくりと混ぜる。
④ピザ用チーズ、パン粉の順にのせ、パセリを散らす。
⑤オーブントースターで焼き目がつくまで加熱する。

ワインとお野菜のマリアージュレシピ「里芋の肉味噌グラタン」

・おいしい里芋とは?
里芋は一年中出回っていますが、もっともおいしくなるのは秋から冬の時期。湿った土がついているもの、カビ臭くないもの、切り口が赤くなっていないものが、新鮮さを見分ける目安です。

・レシピのワンポイントアドバイス
調理の際は、表面を乾かした状態で扱うと、ぬめりが出にくく、作業しやすくなります。
時間がある時はレシピの①と②をつくりおき、冷蔵または冷凍しておくと忙しい時に便利です。(冷蔵で3〜4日、冷凍で2週間が目安です)

焼きレンコンの南蛮漬け レシピ

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」にぴったりのワインとお野菜のマリアージュレシピ「焼きレンコンの南蛮漬け」

レシピ&作り方

材料(2人前)

レンコン(5ミリ程度の輪切り) 100g
オリーブオイル  少々

A 赤ワイン 大さじ2
A 有機純米酢 大さじ4
(なければ一般的な酢でも可)
A 有機しょうゆ 小さじ1
(なければ一般的な醤油でも可)
A きび砂糖 大さじ2
(なければ一般的な砂糖でも可)
A 水
A 唐辛子(輪切り) 1/2本分

作り方
①オリーブオイルを熱したフライパンにレンコンを入れる。両面に焼き目をつけたら、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。中まで火が通ったら、バット等に移し替える。
②小鍋にAを入れて、沸騰したら火を止める。
③①のレンコンを入れ、②をかける。
④すぐ食べてもいいが、半日以上おいたほうがGOOD!

ワインとお野菜のマリアージュレシピ「焼きレンコンの南蛮漬け」

・おいしいレンコンとは?
レンコンは部位によっても味わいが異なります。長い節は、繊維が太く、加熱するとザクザクとした歯応えに。今回のレシピにおすすめ。短くて小さい節は、繊維が細く、やわらかい。さっと茹でてサラダなどに。自分の好みに合わせて部位の選択をし てみても楽しいでしょう。

・レシピのワンポイントアドバイス
デンプン質の多い野菜は弱火でじっくり火を通すと甘みが引き出されますが、忙しくて時間がない時は、電子レンジ加熱してから、強火で焼き目をつけると時短になります。冷蔵庫で4〜5日保存可能。つくりおきのおつまみにも。ぴりっと甘酸っぱい味は、赤ワインとも好相性。

かぼちゃとベーコンのコロコロソテー レシピ

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」にぴったりのワインとお野菜のマリアージュレシピ「かぼちゃとベーコンのコロコロソテー」

レシピ&作り方

材料(2人前)

かぼちゃ(サイコロ状にカット) 150g
ブロックベーコン(サイコロ状にカット) 50g
にんにく(輪切り) 1片
オリーブオイル 大さじ1

A 赤ワイン 大さじ2
A 有機純米酢 大さじ2
(なければ一般的な酢でも可)
A きび砂糖 小さじ2
(なければ一般的な砂糖でも可)

作り方
①耐熱皿にかぼちゃを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジにかける(600Wで1分半程度)
②オリーブオイルとにんにくをフライパンに入れて弱火にかけ、香りが出てきたらにんにくを取り出す。
③かぼちゃとベーコンを②のフライパンに入れて強火にかけ、焼き目がついたら取り出す。
④Aを③のフライパンに入れて弱火にかけ、とろみが出るまで煮詰めて赤ワインソースにする。
⑤皿に盛り付けて赤ワインソースをあしらい、②で取り出したにんにくをトッピングする。

ワインとお野菜のマリアージュレシピ「かぼちゃとベーコンのコロコロソテー」

・おいしいかぼちゃとは?
おいしさの目安は、ヘタの切り口が乾いてコルク状になっているもの、ずっしりと重みがあるもの。カット売りならば、肉厚で種が大きいものがおすすめです。

・レシピのワンポイントアドバイス
かぼちゃをカットする時は、お尻側から包丁を入れると切りやすいです。③の工程ではかぼちゃにあまり触らないようにすると、カリっとした焼き目がつきます。赤ワインソースは冷えるととろみが出ますので、ほんのりとろみを感じた状態で火を止めるとうまくいきます。

野菜ソムリエプロ タナカトウコ氏について

野菜ソムリエプロ タナカトウコ氏

野菜ソムリエプロ。青森県出身、東京在住。約16年の広告会社勤務を経てフリーランスに。現在は、商品開発、企画・プロデュース、コラム執筆、レシピ提案など、“食”を軸に多方面で活動中。保有資格は、野菜ソムリエプロの他、ベジフルビューティーアドバイザー、漢方臨床指導士、養生薬膳アドバイザーなど。書籍に「毎日おいしいトマトレシピ」「旬野菜のちから−薬膳の知恵から−」「日本野菜ソムリエ協会の人たちが本当に食べている美人食」等がある。

・ホームページ (外部サイトにリンクします)
http://urahara-geidai.net/prof/tanaka/

・Instagram (外部サイトにリンクします)
https://www.instagram.com/toko_tanaka/

オーガニックワインと季節のお野菜マリアージュ おすすめのワイン

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」にぴったりのワインとお野菜のマリアージュPOP

季節のお野菜のマリアージュと一緒におすすめしたいワインは「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」。(720ml、参考小売価格:税抜767円)
https://www.sapporobeer.jp/wine/ureshii/series4.html

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」は、3つのうれしい価値を備えた赤ワインです。

①厳選されたオーガニックぶどうのみを使用
②酸化防止剤無添加
③ポリフェノール200mg/100ml

香りは華やか、コクのあるしっかりとした味わいが魅力のワインです。

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」の購入はこちらから(外部サイトにリンクします)

「うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ赤<有機プレミアム>」ワインボトル

 

 

 

どのレシピも簡単に作れますね。お野菜とオーガニックワインのマリアージュで、何だか体もうれしくなっちゃいそう!私も、早速マリアージュを試してみて、その感想をキャンペーンで応募してみます!

※ワインについては、記事掲載時点での情報です。