2019年12月にオープンしたグランポレールワインバー オーサカに行ってみました!北海道・長野・山梨・岡山の4つの産地の日本ワイン「グランポレール」を思う存分飲み比べして大満足です♪
目次
グランポレールワインバー オーサカのご紹介
2019年12月に大阪商業施設「ホワイティうめだ」の泉の広場エリアのバル街「NOMOKA(ノモカ)」内に「GRANDE POLAIRE WINEBAR OSAKA(グランポレールワインバー オーサカ)」がオープンしました!
日本のプレミアムワイン「グランポレール」のコンセプトショップで、東京・銀座コリドー店に次ぐ2店舗目。関西初上陸です!
東京・銀座にあるグランポレールワインバーは、これまでテレビや雑誌などのメディアに取り上げられたこともある人気店。
「大阪にいながら4つの産地を旅する」をコンセプトとした「GRANDE POLAIRE WINEBAR OSAKA」。北海道・長野・山梨・岡山という日本の南北に広がる4つの産地のブドウの個性が輝く、日本ワイン「グランポレール」のラインアップを多彩に取り揃えています。さらに、各産地の食材を生かしたお料理とのペアリングを気軽にお楽しみいただけます!
■GRANDE POLAIRE WINEBAR OSAKA ホワイティうめだ店
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27113840/
■GRANDE POLAIRE WINEBAR TOKYO 銀座コリドー街店
https://r.gnavi.co.jp/3njrr39e0000/
グランポレールワインバー オーサカでランチタイムにワイン!
今回は、「ランチタイムに少しワインもいいかな!」と思い、ワインと食事のペアリングを楽しんできました!
お店の外観は、電飾が輝く黒いヴィンテージ・ウッドの外壁が目を引く、大人のラグジュアリーな雰囲気。店内に一歩足を踏み入れればグランポレールの歴史や、ブドウ畑を身近に感じられるやわらかな空間が広がっています!
ランチメニューありました!ワインを楽しみながら、ちょっぴり大人のランチをしてみたいという方にもおすすめです。女子会ランチには、ぴったりかもしれません!
店内のメニューには、グランポレールのワインメーカーのおすすめワインの紹介も記載されていて、つくり手の顔も見ながらワイン選びを楽しめるようになっています。
今回私は、色々なワインを楽しみたかったので、お料理はアラカルトで注文し、それぞれに合うワインをグラスで注文してみました。
■お料理:【山梨県】甲州富士桜ポークの串カツ 塩レモンで。1本 350円(税抜)
■ワイン:グランポレール 甲州辛口
まず1品目はこちら!山梨を代表するブドウ品種、甲州種を100%使用した山梨県産の「グランポレール 甲州辛口」と、山梨県産の豚を使った串カツのペアリングです!甲州種の爽やかな酸味とコクとキレを持つ白ワインが串カツの風味をぐっと上げてくれます。
串カツという、銀座コリドー街店にはない、ホワイティうめだ店ならではの料理があるのは嬉しいですね!
■お料理:リード・アニョ(仔羊の胸腺肉のソテー)780円(税抜)
■ワイン:グランポレール 甲斐ノワール
次に注文したのは、リード・アニョ。リード・アニョとは仔羊の胸線肉のこと。焼肉で言うところのシビレだそうです。ここでお店のソムリエさんに合うワインを選んでもらいました!
選んでくれたのは、「グランポレール 甲斐ノワール」。お肉との相性は抜群でした。さすがソムリエさんのチョイスです!
山梨を代表する赤ワイン品種である甲斐ノワール種を使用し、木樽で熟成を行うことで、複雑な香りと柔らかな味わいが広がるワインとのことでした!普段赤ワインをあまり召し上がらない方にも、ぜひおすすめしたいです。
■お料理:ラムチョップのグリル 740円(税抜)
■ワイン:グランポレール 安曇野池田シラー
まだまだグランポレールの魅力を感じたい!次に注文したのは、ラムチョップ。ラムチョップは、1本から注文できます。ジューシーなラムチョップは、1本ずつ丁寧に焼き上げているそうです!
マスタードソースと香草パン粉がラムの美味しさを引き立てています。合わせるのは、「グランポレール 安曇野池田シラー」。胡椒の様なスパイシーな香りと厚みあるボディがラムチョップのグリルと絶妙にマッチしています。
気付けば全て注文したのはお肉でしたが、どのお肉料理も日本ワイン「グランポレール」と相性抜群でした!
グランポレールワインバーでワインを楽しむコツ
グランポレールワインバーで日本ワイン「グランポレール」をもっと楽しむコツをご紹介していきます。
■ソムリエに相談する
ソムリエの資格を持つスタッフにワイン選びを相談できます!ソムリエバッチを付けたスタッフに気軽に声を掛けてみてください。お料理を先に決めて、合うワインを相談しても良いですし、逆にこのワインにはどのお料理が合いますか?という相談でもかまいません。お好みのワインがあれば、それを伝えていただいてもいいですね。
■量を選べる
ワインはそれぞれ4つのサイズで注文できます。ボトル、カラフェ、グラス、1/2グラスです。一緒にワインを楽しむ人の人数によってサイズを選べるのはうれしいですよね。たくさんの種類をグラスで試したいなら、1/2グラスもおすすめですよ。
■説明カードでお気に入りワインを忘れない
ワインの名前・タイプ・ブドウ産地・ブドウ品種名が書かれたカードがワイングラスに付いているので、あれ?なんのワインだったっけ?と忘れることもないです。お気に入りのワインに出会えたら、説明カードを持ち帰ることも出来て良かったです。
グランポレールの魅力
グランポレールは日本が世界に誇る「美しい」プレミアムワインを目指して立ち上げたブランドです。日本を代表する4つの産地で育まれたブドウ本来の味わいや香りのポテンシャルを生かす育て方で、最大限の個性を伸ばしています。その実力は、日本のみならず海外からも認められ、国内外のワインコンクールで数々の賞を受賞しています。
グランポレールの栽培家と醸造家が真摯にブドウと向き合い、その情熱を結集した珠玉のワイン。そしてグランポレールワインバーのシェフが腕によりをかけて作り上げた逸品メニューを通じて、日本ワインの新たな魅力が発見できます。
銀座と大阪、2つのグランポレールワインバーで、グランポレールの世界を体感してみてください。
◆グランポレール公式サイト
https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/
日本ワイン「グランポレール」の購入はこちら
ご紹介ブランドの購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
グラスワインのほかにも、ハーフグラスも用意されていてランチタイムにもおすすめ!GRANDE POLAIRE WINEBAR OSAKA(グランポレールワインバー オーサカ)で、大阪にいながら4つの産地を巡っているような時間を楽しめました♪
※ワインについては、記事掲載時点での情報です。
※2020年2月中旬に店舗訪問した内容です。