目次
クリスマスはシャンパンで乾杯
シャンパンといえば、お祝い事で飲まれることが多いお酒というイメージをもつ方が少なくないのではないでしょうか。
シャンパンには、いろんな料理とも合わせやすく、ワインよりも飲みやすいという特長があります。そのため、どんな料理が出てきてもミスマッチが起こりにくく、またワインが苦手という人にも勧めやすいため、お祝いのときに使われることが多いのです。
グラスに注いだときに立つ繊細な泡と芳醇な香りがシャンパンの魅力。クリスマスの料理や飾り付けのイルミネーションの中にシャンパンがあると、華やかな雰囲気を印象付けられます。
クリスマスでシャンパンを美味しく味わうためのポイント
ほかのワインと同様に、シャンパンも長所を最大限に引き出す美味しい飲み方があります。
クリスマスでシャンパンを美味しく味わうためのポイントを紹介します。
シャンパングラスを使う
クリスマスにシャンパンを楽しむなら、シャンパングラスを用意しましょう。
ほかのグラスと違って、シャンパンのグラスの底には傷が付いています。これは、泡をキレイに発生させるために付けられたものです。
一般的なワイングラスではなく、シャンパン専用のグラスを使うことで、より香りと味わいを楽しむことができます。
シャンパングラスには、大きく4つの形の種類があります。それぞれの特徴を知っておくと、グラスを選ぶときに役立ちますよ。
■シャンパングラスの形の種類
・フルート型
シャンパングラスの代表ともいえるフルート型。細長いスリムなシルエットが特徴で、この形状ゆえにシャンパンが空気に触れる面積を少なくし炭酸を抜けにくくしています。
また、飲み口部分も狭くしているため、シャンパンの香りが逃げにくいというメリットもあります。どのシャンパングラスにするか迷っている場合は、フルート型を選ぶと失敗しません。
・クープ型
フルート型と正反対ともいえる形状のグラスで、ボール部分が浅く飲み口が開いているのが特徴です。炭酸が抜けやすく、香りもすぐに逃してしまうため、ゆっくりとシャンパンを楽しむのには向いていません。
しかし、飲むときにフルート型のように顔を大きく上げる必要がなく、見た目が華やかなのでクープ型を好む女性は多くいます。シャンパンタワーを作るときにもよく使われるグラスです。
・ワイングラス型
一般的なワイングラスのように、少し丸みを帯びているのがワイングラス型です。フルート型よりも、よりワインの香りをしっかりと楽しめます。
■素材も選べる
シャンパングラスの素材は、ガラス、クリスタルガラス、プラスチックから選ぶことができます。用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
・ガラス
ガラス素材のグラスは、比較的強度が高く、見栄えも良いうえに低価格なのがメリットです。
・クリスタルガラス
透明度の高さと輝きの点でガラス製に勝ります。傷がつきやすいので取り扱いに注意が必要で、価格も高いので特別なときに使いたいグラスです。
・プラスチック
軽くて持ち運びがしやすく、割れる心配がないのがメリット。屋外でのパーティーや大勢の人が集まるようなときには便利です。
適温まで冷やしておく
シャンパンの飲み頃は4~10度です。シャンパンをクリスマス当日に購入する場合は、飲む2~3時間前までに冷蔵庫に入れておきましょう。
シャンパンを飲む際は、ワインクーラーを使って適温をキープしながら楽しむのがポイントです。またシャンパンストッパーを使用して、泡が抜けないようにするのもお忘れなく。
■シャンパンの開け方
まずキャップシールをはずし、ナプキンをかぶせてコルクの留め金(ワイヤー)をゆるめます。栓の上を押さえつつ、ボトルの底部分を持ってゆっくりと回し栓を抜きます。
シャンパンの開け方については「スパークリングワインの正しい開け方を知ろう!」で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
クリスマスにおすすめのシャンパン
シャンパンにはいろんな銘柄がありますが、クリスマスにはぜひ、テタンジェのシャンパンを味わっていただきたいです。
テタンジェのシャンパンは世界的にも評価が高く、「シャンパンの伯爵」といわれるほど。
ここではクリスマスにおすすめのテタンジェのシャンパンを紹介します。
・テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブラン 2007(参考小売価格:税抜23,008円)
テタンジェを代表するシャンパンです。グレープフルーツにほんのりとスパイスが香るシャンパンで、フレッシュな果実味を楽しめます。トリュフやシーフードと一緒にどうぞ。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・テタンジェ ブリュット レゼルヴ(参考小売価格:税抜6,908円)
桃やバニラなどの甘さとフレッシュさが際立つシャンパン。魚料理との相性が抜群です。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・テタンジェ プレスティージュ ロゼ(参考小売価格:税抜9,308円)
赤い果実を想わせるフルーティさとエレガントな味わいが楽しめる1本。フルーツを使ったデザートにもよく合います。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
・テタンジェ ノクターン(参考小売価格:税抜8,208円)
みずみずしい味わいと熟した果実の芳醇な香りが楽しめる1本。余韻がなめらかで、食後のデザートにおすすめです。
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
テタンジェについて詳しく知りたい方は「シャンパーニュ「テタンジェ」の魅力とは?」をぜひチェックしてみてください。
※ワインについては、記事掲載時点での情報です。
まとめ
いつもはクリスマスにはワインを合わせるという方も、今年はシャンパンに挑戦してみてください。特別な料理とシャンパンでテーブルを飾れば、素敵な時間を過ごせることでしょう。もちろん、シャンパンはテタンジェで決まりです!
おすすめのシャンパンの購入はこちら
ご紹介ブランドの購入はこちらから(外部サイトにリンクします)