リーズナブルな価格で購入できるチリワインは、品質の高さもあいまって日本でも大人気です。
今回はそんなチリワインのおすすめワイナリーとその人気ラベルを、相性の良い食べ合わせと一緒にご紹介していきます。
チリワインの魅力
日本では輸入量第1位のチリワイン。高品質なのに全体的にお得感のある価格帯が魅力です。チリはフランスのようにワインの醸造についての細かな取り決めがありません。
そのため新たにワイン造りに挑戦しやすく、新しい醸造方法も積極的に取り入れられる環境が整っています。
伝統にとらわれず、しかも世界中のワイン好きに低価格でおいしいワインを提供できる。そのため、チリでは様々なタイプのワインが次々と誕生しています。
しかしその分、「結局どれを選んだら良いの?」と迷ってしまいますよね。
1つの目安として、値段を選ぶ時の指標にしてはどうでしょうか? 1,000円前後で普通使いと、少し贅沢をする時と分ける、ゲストにお出しするなら2,000円前後と決めても良いかもしれません。
おすすめは、1つのワイナリーの異なる価格帯のワインを試してみること!
例えば、チリでの販売数量No.1のワイナリー、サンタ・リタ。あの幻の品種と呼ばれた「カルメネール」は、サンタ・リタ・グループの畑で発見されました!
こちらのワイナリーは、1,000円前後のワインはスリー・メダルズからヒーローズやシェント・べインテ、2,000円前後であればレセルバやメダヤ・レアルなどがおすすめ。
よりプレミアムなラインナップもあり、1つのワイナリーで多くのワインを楽しむことができます。
ワインの味を決めるのは、ブドウの品種、生産地、そして造り手ですが、自分にとって合う品種と合わない品種を探すのにうってつけ。
リーズナブル価格帯でもほとんどのブドウの品種を試すことができるので、まずは自分好みの系統を見つけてみましょう!
チリワインの特長をさらに詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
おすすめチリワイン
ぜひチリワイン初心者さんにも試してもらいたい、おすすめのワイナリーをご紹介!
相性抜群のお料理と合わせて、贅沢な時間を楽しんでください。
サンタ・リタ
130年以上の歴史があり、確かなブランド力で選ばれ続けるチリの老舗ワイナリー。
世界中が認める美味しさは一度は体験する価値ありです。
スリー・メダルズ シャルドネ(オープン価格)
熟したトロピカルフルーツの強さがフルーツアロマの酸味で和らぎ、成熟した爽やかな味わいが楽しめるワインです。
丸みのあるアタックで余韻が長く、辛口なので食事との相性も抜群。シーフードや鶏肉と合わせて、冷やしたスリー・メダルズ シャルドネでさっぱりと楽しんでみてください。
スリー・メダルズ カルメネール(オープン価格)
ストロベリーやプラム、ブラックベリーといったフルーツの香りや、カシスのニュアンスが感じられる「スリー・メダルズ カルメネール」。しっかりとしたタンニンに、果実味豊かな深みのある味わいが楽しめるワインです。
このワインに使われている品種は、かつて再発見され世界を驚かせたあのカルメネール種。実はサンタ・リタのブドウ畑で見つかったものだったのです。
コクのあるソースと相性が良いので、ビーフシチューやミートソースパスタと合わせてじっくりと味わってみてください。
スリー・メダルズ カベルネ・ソーヴィニヨン(オープン価格)
こちらはデイリーに楽しめるお手頃なシリーズ、「スリー・メダルズ」のカベルネ・ソーヴィニヨン。カベルネ・ソーヴィニヨン種らしいスパイシーさが食欲をそそります。赤や黒の果実のアロマにソフトなタンニン。フレッシュなのにどこか深みのある、あとを引く味わいです。
ハンバーグや焼き鳥などのメニューにも馴染むので、いつもの夕食にエッセンスが欲しい時にももってこいです。
まとめ
手頃な価格でおいしいから、ついつい手が伸びちゃうチリワイン。リーズナブルながら、チリワインの品質は折り紙付きです。幻の品種と呼ばれている「カルメネール種」をはじめ、おいしいワインがたくさん造られています。今のうちに、お好みの一本を探しておきませんか?
チリワインの購入はこちら
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
※ワインについては、記事掲載時点での情報です。