EAT

ワインに寄り添うアペロレシピ vol.19
~魚を使った簡単レシピ!~
「鯛のタイ風ピリ辛カルパッチョ」

ワインと軽いおつまみを用意して、夕食前の“ちょい飲み”を楽しむフランスの食習慣「アペロ」。「おうちワインをもっと楽しみたい」という需要に、このアペロ文化が持つ気軽さがフィットしているようです。そこで!WINE OPENERからお届けするのが、スーパーの鮮魚コーナーに並ぶ定番の魚を使った簡単レシピ。教えていただくのは、テレビの料理番組をはじめ数多くのメディアに出演する人気料理家・山脇りこさん。今回は、養殖であれば通年出荷されている「鯛」を使った、ワインに寄り添うアペロレシピをご紹介します。

text WINE OPENER編集部 photo よねくらりょう

アペロレシピvol.19

 

■教える人

 山脇りこ(やまわき・りこ)

 アペロレシピ_22_02

料理家。長崎で旅館業を営む家庭に生まれ、出汁の香りが朝の訪れを告げる環境で育つ。幼少期から厨房に出入りし、板前さんの包丁さばきに憧れを抱く。「振り返れば、幼少期の影響が大きかった」と山脇さん。料理家として現在は、日本の郷土料理や家庭料理、そして世界の食卓事情にまでアンテナをはり、旬と伝統を大切にした仕事を続けている。テレビや雑誌など数多くのメディアに出演、著書はレシピ本をはじめ多数。2023年3月に発売した旅エッセイ「50歳からのごきげんひとり旅」は10万部を超える大ヒット作に。代官山で料理教室<リコズキッチン>を開催している。Instagram @yamawakiriko(外部サイトへリンクします)

鯛のタイ風ピリ辛カルパッチョ

厳しい暑さが続くと、ピリッと辛みをきかせた料理でリフレッシュしたくなりますよね。冷蔵庫でしっかりと冷やした白ワインをグラスに注ぎ、夏のアペロタイムにペアリングしたいのが「鯛のタイ風ピリ辛カルパッチョ」です。「辛い青唐辛子をナンプラーとレモン汁で味付けした、タイ風のドレッシングでいただく鯛のカルパッチョです。ナンプラーは魚醤やしょうゆでも代用できます」と山脇さん。調理中に注意していただきたいのが、青唐辛子を触った手で目をこすったりしないこと。種がとても辛いので、すべて取り除くか、お好みで少量を残すのもあり。爽快な辛さが暑気払いにぴったりのアペロレシピです!

■調理時間の目安 10分

■材料:4人分

・青唐辛子:1本

・三つ葉:2本

・鯛の刺身:1柵(約180g)

・塩:小さじ1/4

 

【A】

・レモン汁:大さじ 1と1/2(約半個分)

・ナンプラー:小さじ2

 

<きゅうりの塩もみ>

きゅうり:1本

塩:小さじ1/2 (塩もみ用)

 

■作り方

①青唐辛子を縦に半分に切り、中の種を出してから小口切りにする。三つ葉は小口に切る。

②①と【A】をボウルに入れ、合わせる。

③鯛を薄く切り、皿に並べる。全体に塩を振る。

④③に②をまわしかける。

 

<きゅうりの塩もみ>

①きゅうりを小口に切る。塩を振って揉み込み、3~4分置く。

②さっと流水に通してから、2枚重ねたキッチンペーパーで水気をしっかり絞る。

POINT!

アペロレシピvol.19

鯛は薄くそぎ切りにします。厚さは約5㎜を目安に。鯛の代わりに夏の旬魚を使う場合は、新鮮な「イサキ」もおすすめです。

 

■TODAY’s WINE

アペロレシピvol.19

1969年にイタリアからオーストラリアに移住した現・社長ジョン・カセラ氏の両親が、シドニーより西へ約400キロのグリフィス近郊に設立したワイナリー。この[イエローテイル]ソーヴィニヨン・ブランは、パッションフルーツとグレープフルーツの風味が感じられる、フレッシュで爽やかな酸味が清々しい白ワイン。「イエローテイルの爽快な甘さが、青唐辛子の辛さを和らげてくれます」と山脇さん。夏空のような涼しげなブルーを基調としたエチケットも、ガラス器に盛り付けた「鯛のタイ風ピリ辛カルパッチョ」にマッチします。

イエローテイル

■ワイン紹介

[イエローテイル]

[イエローテイル]ソーヴィニヨン・ブラン

参考小売価格:税抜1,015円

 

 

 

 

 

購入はこちらから(外部サイトにリンクします)

※ワインについては、記事掲載時点での情報です。