EAT

ワインに寄り添うアペロレシピ vol.2
~3ステップで驚きの美味しさ!~
「たけのこのアンチョビ焼き」

ワインと軽いおつまみを用意して、夕食前の“ちょい飲み”を楽しむフランスの食習慣「アペロ」。コロナ禍によって、「自分だけの家飲み時間を充実させたい」、「おうちワインをもっと楽しみたい」という需要に、このアペロ文化が持つ気軽さがフィットしているようです。
そこで!WINE OPENERからお届けするのが、ワインに合うおつまみを3ステップでつくれる簡単レシピ。今回は、テレビの料理番組をはじめ数多くのメディアに出演する人気料理家・山脇りこさんに、春の味覚を代表する“たけのこ”を使ったレシピを教えてもらいました。
text WINE OPENER編集部 photo よねくらりょう

ワインに寄り添うアペロレシピvol.2

■教える人

 山脇りこ(やまわき・りこ)

 アペロレシピ_22_02

料理家。長崎で旅館業を営む家庭に生まれ、出汁の香りが朝の訪れを告げる環境で育つ。幼少期から厨房に出入りし、板前さんの包丁さばきに憧れを抱く。「振り返れば、幼少期の影響が大きかった」と山脇さん。料理家として現在は、日本の郷土料理や家庭料理、そして世界の食卓事情にまでアンテナをはり、旬と伝統を大切にした仕事を続けている。テレビや雑誌など数多くのメディアに出演、著書も『疲れていてもこれならできそう! #食材3つ #3ステップで完成 毎日食べたい かんたん3×3レシピ』(ぴあ)など多数。代官山で料理教室<リコズキッチン>を開催している(2022年5月から再開予定)。 Instagram @yamawakiriko

(外部サイトへリンクします)

たけのこのアンチョビ焼き

春の風情を楽しむなら、やはり美しい色合いのロゼワインを開けたくなるものです。「甘さ控えめのロゼは、魚介にもマッチします」という山脇さん。この「たけのこのアンチョビ焼き」は、春の訪れを告げるたけのこを、アンチョビでソテーするだけの簡単レシピです。 グラスに注ぐワインは、ほんのりスパイス感のある辛口ロゼがぴったり! たけのこと一緒に炒めたレモンの風味によってワインの果実味が押し上げられたり、口の中で弾けるピンクペッパーがワインのスパイス感と融合したり、ペアリングの妙味が楽しめます。また、冷めても美味しいのが嬉しいところ。日本の美味なる春を、ロゼワインと一緒に楽しんでみてください。

■調理時間の目安 7分

■材料:2人分

・茹でたたけのこ(水煮でも可):150g
・アンチョビ缶:45~50g
・レモン輪切り:3枚
・ピンクペッパー:適量

■作り方

①茹でたたけのこを食べやすい大きさに切る。フライパンにアンチョビと漬けてあったオイル(小さじ2)を入れて、ほぐしながら中火で加熱する。

②アンチョビがほぐれたら、たけのこを入れて弱火で2~3分焼く。

③たけのこの両面が焼けたら(熱くなる程度でOK)、レモンの輪切りを加える。ざっくりと絡めてからお皿に盛りつけ、お好みでピンクペッパー(ブラックペッパーでもOK)を振りかけて出来上がり。

 

POINT!

ワインに寄り添うアペロレシピ vol.2

フライパンを熱する前にアンチョビとオイルを入れます。その理由は、熱したフライパンにアンチョビを入れてしまうと、身が縮んでしまうから。フライパンが冷たいうちに投入すれば、油はねの心配もありません。

 

POINT!

ワインに寄り添うアペロレシピ vol.2

たけのこを炒めた後にレモンを搾るのではなく、輪切りにして一緒に炒めるのがポイント。レモンに軽く火を入れることで、酸味と苦みが和らぎます。また、輪切りであれば搾る量を計る手間がありません。さっと作れるのがアペロレシピのいいところ!

 

■TODAY’s WINE

今回セレクトしたのは、辛口のロゼワイン「タリケ ロゼ」。フランスの南西地方、ブランデーのアルマニャックで有名な、ガスコーニュ地方のワイナリー「ドメーヌ・タリケ」が醸すロゼです。黒葡萄を白葡萄と同じようにプレスした果汁から造られ、タリケの哲学ともいえる「素材の鮮度と旨さ」をストレートに感じることができます。「たけのこのアンチョビ焼き」の旨味とレモンの酸味に、タリケ ロゼの上品な果実味が相性抜群。ほのかにスパイスのニュアンスも感じられる辛口のロゼワインです。

 

■ワイン紹介

タリケ ロゼ

参考小売価格:税抜1,008円

 

 

 

 

購入はこちらから(外部サイトにリンクします)

 

※ワインについては、記事掲載時点での情報です。

タリケ