サクラアワード2021の受賞ワインが発表されました。「女性が選ぶ美味しいワイン」として注目を集めているサクラアワード。2021年受賞ワインの中から、ダブルゴールド・ゴールドを獲得したおすすめのワインを詳しくご紹介します。
目次
サクラアワード2021とは
「サクラアワード」は、正式には”SAKURA” Japan Women’s Wine Awardsといい、毎年春先に受賞アイテムが発表される日本最大級のワイン審査会です。なんと審査員は全員女性!ワインの専門家女性に評価された受賞アイテムは各種メディアに取り上げられ、「女性が選ぶ美味しいワイン」として毎年注目を集めています。
サクラアワードについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
http://wine.local/article/sakura_award/
第8回目であるサクラアワード2021は、日本のワイン業界で活躍する女性審査員186名によって、過去最多である4,562アイテムのワインがブラインド・テイスティングで審査されました。
そして2021年3月8日(月)国際女性デーにダブルゴールド、ゴールド、シルバーの受賞アイテムが発表されました。
サクラアワード2021 ダブルゴールド受賞
サクラアワード2021年のダブルゴールド・ゴールドを受賞したワインの中から、おすすめの逸品をご紹介していきます!まずはダブルゴールド受賞アイテムから!ダブルゴールドは、全てのカテゴリーの中で、審査員の平均点が93点から100点のワインに与えられる賞です。
・おすすめのダブルゴールド受賞アイテム
テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ ロゼ 2008
テタンジェ プレスティージュ ロゼ
テタンジェ ノクターン ロゼ
カレッタ カイエガ ロエロ アルネイス DOCG 2019
上記アイテムには、記事掲載時点で発売していないヴィンテージも含みます。ここからは発売しているヴィンテージでご紹介していきます。
ダブルゴールド受賞~スパークリングワイン~
●テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ ロゼ 2007(参考小売価格:税抜39,008円)
ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%で構成され、特級畑のブドウのみを使用する贅沢な作り。モンターニュ・ド・ランス地区のピノ・ノワールでも一目置かれるブズィー村やアンボネ村のものが使用され、またシャルドネはシャンパーニュ地方最良のコート・デ・ブラン地区の特級村で作られたものだけを使用。
ピノ・ノワールは果実味とボディを作り、シャルドネはフィネスと呼ばれる繊細さとキレ味を作ります。また、長期熟成の可能性を引き出すために一番搾り果汁のみで仕上げてあります。10年以上の熟成で複雑なアロマを放ち世界中のグルメを魅了している逸品。
長い熟成により複雑なアロマとまろやかさが生まれます。また滑らかで豊かな味わいの中に、甘いマルメロゼリーの香りと新鮮なイチジクの風味が広がります。円熟さと奥行きのある味わいが特長です。
・飲み頃温度
8~10℃
・おすすめ料理
食前酒や食後酒として。生ハム、仔牛のカツレツ、豚肉のロースト、牛リブロースステーキ、イチゴやフランボワーズのフレッシュフルーツサラダ、ベリー系フルーツのタルト、シャンパーニュ産チーズ”ラングル
シャンパーニュ「テタンジェ」の紹介記事はこちら
http://wine.local/article/taittinger/
●テタンジェ プレスティージュ ロゼ(参考小売価格:税抜9,308円)
モンターニュ・ド・ランス地区特級のアンボネ村とブズィー村の最上級ピノ・ノワールとシャンパーニュで唯一村名を名乗ることができるロゼワインの村”リセー”のこだわりピノ・ノワールからつくられた赤ワインを15%加え仕込まれたもの。原酒へ加える赤ワインまでこだわりが強くテタンジェの生真面目な精神が細部に宿っています。
またシャルドネの比率が30%と高いため、テタンジェ社のスタイルであるエレガンスと繊細さ、そして生き生きとした味わいが生まれ価格を遥かに超えたラグジュアリーな仕上がりを見せています。
ラズベリーやブラックチェリーの香りが立ち上り絶妙なバランスが楽しめる。2つの黒葡萄のボディとシャルドネの切れ味が見事に融合した逸品です。
・飲み頃温度
6~8℃
・おすすめ料理
食前酒、新鮮な苺との相性は有名。また甲殻類(海老、蟹)との相性も見事。チーズならシャンパーニュ産のラングルがおすすめ。
●テタンジェ ノクターン ロゼ(参考小売価格:税抜10,008円)
30村以上から収穫された良質な葡萄果汁のみを使用したテタンジェの隠れた名品。シャルドネ種、ピノ・ノワール種、ピノ・ムニエ種で構成され、なんと4年以上も瓶熟成を施したもの。
セック表記のノクターンは夜のシャンパーニュに相応しい、甘美でふくよかな仕上がりとなっています。柔らかくスムーズな味わいは飲み手を問わずお喜び頂ける味わい。また焼き菓子などとも相性が良いレアな存在。お料理との相性を考えることもなく単独でも楽しむことができます。
重厚で華やかな色調は明るいピンク色でコクがあり、パティスリーを思わせるアロマと強いみずみずしさ、切れ味とコクを感じます。タンニンが口に広がりつつも非常に滑らかで、官能的で骨格のあるシャンパンです。
・飲み頃温度
6~8℃
・おすすめ料理
食前酒、食後酒、海老・蟹のクリーム煮、鰻の蒲焼、すき焼き、地鶏の照焼き、ペストリー、ベリー系フルーツのタルト、シャンパーニュ産チーズ”シャウルス”、辛口シャンパーニュでは難しい料理もフィットする優れもの。
ダブルゴールド受賞~白ワイン~
●カレッタ カイエガ ロエロ アルネイス DOCG(参考小売価格:税抜2,408円)
ロエロ地区のシンボルで栽培量が非常に少ないアルネイス種、さらに自社畑で栽培されたブドウのみで作られたワインは「白のバローロ」の異名をもっています。
しっかりした骨格と余韻の長さ、複雑で見事なバランスをもつワインなので、単独で楽しむことはもちろん、食前・食中・食後その全て、肉・魚等料理を問わず楽しんでいただけます。
アルネイス種は、ネッビオーロ種にブレンドされるブドウ品種とされていた時代がありましたが、その後ブレンドされなくなり絶滅しかけた幻のブドウ。この品種特有の洋梨、白桃、アーモンドの香りと複雑さ、旨味が魅力です。
・飲み頃温度
9~10℃
・おすすめ料理
食前、食中、食後、単独でも楽しめます。シーフードサラダ、カルパッチョ、魚介のフリット、白身肉や脂肪分の少ない赤身肉、ピザ、パスタ全般、寿司、天麩羅等。
「カレッタ カイエガ ロエロ アルネイス DOCG」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
創立550年のイタリアの名門ワイナリー「テヌータ・カレッタ」の紹介記事はこちら
http://wine.local/article/tenuta_caretta/
サクラアワード2021 ゴールド受賞
ゴールド賞は、全てのカテゴリーの中で、審査員の平均点が88点から92点のワインに与えられる賞です。
・おすすめのゴールド受賞アイテム
【白ワイン】
グランポレール 山梨甲州樽発酵 2019
グランポレール 余市ケルナー 2019
ヌヴィアナ シャルドネ 2019
パラ・ヒメネス シャルドネ[オーガニック]2019
サンタ・リタ 120(シェント・ベインテ) シャルドネ 2020
【ロゼワイン】
タリケ ロゼ 2019
【赤ワイン】
グランポレール 安曇野池田 シラー 2016
グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ〈特別仕込み〉2017
サンタ・リタ 120(シェント・ベインテ) カベルネ・ソーヴィニヨン 2019
サンタ・リタ スリー・メダルズ カベルネ・ソーヴィニヨン 2019
サンタ・リタ スリー・メダルズ カルメネール 2019
※上記アイテムには、記事掲載時点で発売していないヴィンテージも含みます。
ゴールド受賞~白ワイン~
●グランポレール 山梨甲州樽発酵(参考小売価格:税抜2,508円)
日本ワインの、美しい星になる。グランポレールは、北海道、長野、山梨、岡山の美しい日本の風土を活かしたワインづくりで、ぶどうの個性を引き出した繊細かつバランスのとれた味わいを生み出します。
作り手たちのあくなき探究心が日本ワインの歴史を紡ぎ続ける伝統と革新の土地、山梨。北緯36°、ぶどうの夢が紡がれる里。一面にひろがるぶどうの平棚。これは高温多湿な日本の気候に適した、欧州ではあまり見かけない栽培方法です。この伝統的な方法によって栽培されるのは、日本古来品種である甲州種など。
「山梨甲州樽発酵」は、甲州の華やかなアロマと樽発酵による柔らかな樽香の絶妙なハーモニー、しっかりした酸味と辛口ながら後口に果実由来の甘さを感じさせるワインです。
・飲みごろ温度
10~12℃
・おすすめ料理
貝類の刺身、天ぷら(塩)、鶏肉の炭焼き
「グランポレール 山梨甲州樽発酵」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
グランポレール公式ブランドサイトはこちら
https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/
●グランポレール 余市ケルナー(参考小売価格:税抜1,908円)
北緯43°、針葉樹林と海風の香り。日本海を見下ろす起伏の豊かな傾斜地に、北海道・余市のぶどう畑はあります。冷涼かつ梅雨がないため少雨。平均気温・日照量がドイツの銘醸地と類似した冷涼な風土に適した余市産ケルナー。
「北海道ケルナー辛口」は、グレープフルーツ等の柑橘や青りんごを想わせるみずみずしくフルーティな香りを引き出し、爽やかできれのある、すっきりとした飲み口のワインに仕上がりました。
・飲みごろ温度
5~7℃
・おすすめ料理
寿司、さけのムニエル、アスパラのソテー
「グランポレール 余市ケルナー」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
グランポレールチーフワインメーカーとブランド担当の対談記事はこちら
http://wine.local/article/drinking_grande_poraire_house/
●ヌヴィアナ シャルドネ(参考小売価格:税抜998円)
NUVIANA(ヌヴィアナ)とは、 「新しい/ワイン/生活」を意味する スペイン語の「Nuevo/Vino/Vida」を 組み合わせた造語です。若い世代を主なターゲットにして造られた、流行に合わせたフルーティで軽めのスタイルです。
深く複雑で濃厚な味わいを持つ本格派。ピーチやパッションフルーツなどの果実の香り、フレッシュな口当たり、厚みのある味わいやバランスのよさ、そして長い余韻などが魅力です。
・飲みごろ温度
8~10℃
・おすすめ料理
パエリア、ピラフ、軽い味つけの魚介料理
「ヌヴィアナ シャルドネ」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
スペインで愛されている「コドーニュ・グループ」の記事はこちら
http://wine.local/article/kodonyu/
●パラ・ヒメネス シャルドネ[オーガニック](参考小売価格:税抜1,000円)
スペインのラ・マンチャは、シャルドネの生育に最適な気候条件を整えています。春と夏は暖かく、適度な降雨量があり最高の環境を提供してくれます。また、スペイン特有の朝晩の寒暖差が新鮮なアロマと旨味を作り出しています。また、このワインはスペインの有機認証SHC、欧州の有機認証ユーロリーフ、ドイツのビオディナミ認証Demeterを取得しています。そして完全採食主義者VEGANにも対応しているD.O.格付けワインです。
色は黄金色に輝き、完熟した果実の甘いアロマとスパイシーな香りが魅力的な白ワイン。酸味のバランスも良く、華やかな味わいが楽しめます。
・飲みごろ温度
8~10℃
・おすすめ料理
サフランの利いたパエリア、香ばしく焼き上げたローストチキン、新鮮な魚介類、シーザーサラダ、シンプルパスタ、ラムチョップの炭火焼き
「パラ・ヒメネス シャルドネ[オーガニック]」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
オーガニックワインの先駆者「パラ・ヒメネス」の記事はこちら
http://wine.local/article/parra_jimenez/
●サンタ・リタ 120(シェント・ベインテ) シャルドネ(参考小売価格:税抜1,208円)
サンタ・リタ120はチリの国内販売シェアNo.1であり、約50年前に発売したこのブランドは、チリ人にとっても非常に馴染みのあるブランド。
120のブドウはすべて自社契約栽培のものを使用。熟したブドウを選抜し、自社ワイナリーにある破砕機で破砕。全ての醸造工程は自社ワイナリーで管理されているため、品質は高く、120ならではのフレッシュな香りを表現しています。
シャルドネはセントラル渓谷にある3つの畑から収穫。シャルドネのアロマを最大限引き出すため、収穫、破砕はすべて夜に行われています。(ナイトハーベスト)
良質な酸によりキレのある味わいと熟した果実の旨味をストレートに感じられる。熟したシャルドネならではのトロピカルフルーツと低温発酵によるフレッシュ感あふれる青林檎の香りも心地良いワインです。
・飲みごろ温度
10~12℃
・おすすめ料理
シャルドネのワインは非常に領域が広く魚介から白身肉までシンプルな味付けであれば合わすことができる優れもの。食前酒、ペペロンチーノ等シンプルパスタ、天ぷら、魚介のグリル、チキンや豚など白身肉のシンプル料理、焼き鳥(塩)、餃子、砂肝の串焼き等
「サンタ・リタ 120(シェント・ベインテ) シャルドネ」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
チリの注目ワイナリー「サンタ・リタ」の記事はこちら
http://wine.local/article/santa_rita/
ゴールド受賞~ロゼワイン~
●タリケ ロゼ(参考小売価格:税抜1,008円)
軽やかなピンク色が特徴のフランス産辛口ロゼワインです。素材の鮮度と旨さをピュアに飲み手に伝えること。これがタリケの哲学。白ワインだけでなくロゼにおいてもその哲学が生きています。
黒葡萄を白葡萄と同じようにプレスした果汁から作られています。バラとワイルドベリーのアロマが漂う中にほんのりスパイスを感じさせる。熟した果実の旨みとピチピチした舌触りも心地よく、自然の恵みと上質感が楽しめる1本。
よく冷やしてアペリティフに、新鮮な魚介、特に甲殻類との相性は抜群。キリっとレモンを絞ると果実味がさらにアップ。タパス、イタリアン、エスニック料理などなど幅広く楽しめるオールマイティーなワイン。
・飲みごろ温度
8~10℃
・おすすめ料理
新鮮な魚介、タパス、エスニック料理など幅広くお楽しみいただけます。
「タリケ ロゼ」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
ガスコーニュの革命児「ドメーヌ・タリケ」の記事はこちら
http://wine.local/article/tarike/
ゴールド受賞~赤ワイン~
●グランポレール 安曇野池田 シラー(参考小売価格:税抜5,008円)
グランポレール最高峰のシングルヴィンヤードシリーズは、畑の個性を表現した最高品質のぶどうを使用し、つくり手のこだわりを凝縮させた数量希少なワイン。グランポレールが誇るトップキュヴェのぶどうを育む産地が、長野県日本アルプスワインバレーにあるグランポレールの自社畑「安曇野池田ヴィンヤード」です。
標高、平均580メートルの丘に、清々しい風が吹きわたります。黒胡椒の様なスパイシーな香りと果実の成熟を感じさせる豊かで滑らかなタンニンをお楽しみいただける日本ワインです。
・飲みごろ温度
16~18℃
・おすすめ料理
ジビエ、牡丹鍋、ジンギスカン
「グランポレール 安曇野池田 シラー」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
グランポレールのアンバサダー、ソムリエ大越基裕さんへのインタビュー記事はこちら
http://wine.local/article/grande_polaire_ambassador/
●グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ〈特別仕込み〉(参考小売価格:税抜3,008円)
余市の契約栽培農家が丹精込めて栽培したツヴァイゲルトレーベを、ワイナリーのつくり手が丁寧に仕上げました。通常より凝縮感を高め、樽熟成を長期間行うことで、より豊かで味わいの深いワインとなりました。スパイシーな香りと滑らかなタンニン、長い余韻が楽しめます。ツヴァイゲルトレーベの新しい可能性が感じられるワインです。
・飲みごろ温度
16~18℃
・おすすめ料理
ジビエ モツ煮込み
「グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ〈特別仕込み〉」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
日本ワインについて紹介した記事はこちら
http://wine.local/article/japan_wine/
●サンタ・リタ 120(シェント・ベインテ) カベルネ・ソーヴィニヨン(参考小売価格:税抜1,208円)
このカベルネ・ソーヴィニヨン種は、アンデスの麓の畑で収穫され、昼夜の寒暖差が20度もあり葡萄の色着き、風味の良さ、甘味と酸味のバランスを見事に作り出している。シェント・ベイントシリーズの中で最も男性的な骨格を備え渋味のしっかりしたパワーフルな作り。
深いルビー色。ベリーの果実やヴァニラの香り。完熟したプラムなど凝縮感のある味わいとしっかりしたボディ。余韻も長く魅力的な1本。
・飲みごろ温度
14~16℃
・おすすめ料理
渋味がしっかりあるカベルネ・ソーヴィニヨンはコッテリ系の肉料理との相性がとても良い。焼肉(ハラミ、カルビ、上ロース)、バーベキュー、焼鳥(塩)、霜降りサーロインステーキ、地鶏のグリル、鶏の唐揚げ等
「サンタ・リタ 120(シェント・ベインテ) カベルネ・ソーヴィニヨン」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
サンタ・リタ 120(シェント・ベインテ)の記事はこちら
http://wine.local/article/santa_rita_swirling_glass/
●サンタ・リタ スリー・メダルズ カベルネ・ソーヴィニヨン(オープン価格)
深みのある鮮やかな赤紫色です。品種特有のスパイシーな香りと赤系・黒系の果実のアロマが、バランス良く混じり合っています。丸みのあるアタックで、ソフトなタンニンがパレートに深みを与え、ジューシーでフレッシュな果実味のある後味が感じられます。
数多くの受賞歴から名づけられたスリー・メダルズは、その品質の高さと味わいの満足度が商品名として裏付けられています。ボリューム感のある本格的な味わいをお楽しみください
・飲みごろ温度
14~16℃
・おすすめ料理
ハンバーグ、焼き鳥、チーズスフレ
「サンタ・リタ スリー・メダルズ カベルネ・ソーヴィニヨン」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
香り豊かなワイン、「サンタ・リタ スリー・メダルズ」の記事はこちら
http://wine.local/article/santa_rita_three_medalss/
●サンタ・リタ スリー・メダルズ カルメネール(オープン価格)
濃い赤紫色で、ストロベリーやプラム、ブラックベリーといったフルーツの香りや、カシスのニュアンスが感じられます。しっかりとしたタンニンに、果実味豊かな深みのある味わいで、長い余韻も楽しめます。
・飲みごろ温度
16~18℃
・おすすめ料理
ハンバーグ、ラム肉、チーズスフレ、ミートソースのパスタ
「サンタ・リタ スリー・メダルズ カルメネール」の購入はこちら(外部サイトにリンクします)
チリワインの特長の記事はこちら
http://wine.local/article/chilean_wines/
サクラアワード2021 シルバー受賞
シルバー賞は、全てのカテゴリーの中で、審査員の平均点が83点から87点のワインに与えられる賞です。
・おすすめのシルバー受賞アイテム
レガリス クリアンサ 2017
パラ・ヒメネス カベルネ・ソーヴィニヨン[オーガニック] 2019
ラ・アグリコーラ ヴィダ・オーガニカ カベルネ・ソーヴィニヨン 2019
ベリンジャー カリフォルニア カベルネ・ソーヴィニヨン 2018
グランポレール 安曇野池田ヴィンヤード メリタージュ 2017
※上記アイテムには、記事掲載時点で発売していないヴィンテージも含みます。
サクラアワード2021 ダブルゴールド・ゴールド・シルバー受賞ワインの購入はこちら
掲載商品を含む、ご紹介ブランドの購入はこちらから(外部サイトにリンクします)
※ヴィンテージは必ずしも一致しないことをご了承ください
待ちに待ったサクラアワード2021年の受賞結果が発表になりました!大注目のダブルゴールドとゴールドを受賞したワイン、ぜひ味わってみてくださいね。
※ワインについては、記事掲載時点での情報です。